2013年7月10日 (水)

FF14のCβ

FF14のクローズドβをプレイ中ですが、まあまあ面白いですね。

私個人の感想です。

 

以前のFF14が木を切るゲームだったのに対して、

今回の新生FF14は、あっちへ行ったりこっちへ行ったり、

ひたすら住人の頼みを聞くお使いゲームとして、

かなり遊べます。

 

2,3回しか参加してないですが、もうレベル12になりました。

FF11で言うと、そろそろソロプレイが不可能になってくる頃ですが、

今作では、まだ行けそうです。

敵が「弱い」だと経験値が貰えない・・・って事がないので。

減るけど、極端では無い。今のところ。

 

基本的にソロなんだけど、

フィールド上で定期的に起こるトラブルに全員で立ち向かう様なイベントが発生するので、そういうのに参加して、みんなで蟹をボコボコにしたりして楽しめます。

 

FF11とかだと、コントローラとキーボードを同時に使用しないとショートカットが使えなかった(と思う。もう昔の事なので・・・)が、

コントローラだけでかなりの数のショートカットが使える様になっているので、まあ、慣れないと誤操作を連発しそうでちょっと怖いですが。

めずらしく感心しました。

コントローラの初期化も簡単で良いです。

(MHFのコントローラの初期化は、かなりの苦痛ですよね・・・)

 

どうせやるなら高解像度と思って、最高画質で遊んでましたが、何かたまに落ちるんですよねぇ・・・。

画面が真っ暗になって、数分後復活するが、重くてプレイできる状態じゃ無くなる。

その後数分待つと、元通り快適になる。の繰り返し。

 

グラボは660Tiなので、そんなに悪くないはずだけど・・・。

というか、これで最高画質でプレイできないって、どんだけ重いんだって話だ。

システム設定画面でFPSが表示されるんだけど、まあ確かに30fpsくらいしかない。

やっぱ重いのかな。ファンも全力で回るしね。

一応、標準画質だと快適で落ちない。

660Tiは、ちょっと中途半端なのかもね。メモリバス幅も狭いし。

もともとPSO2用に買ったわけだしね。

今から買うなら、GTX770か?高いなぁ・・・。MSIのグラボは高い。

でも、中途半端な画質で良いんだったら、最初からPS3でやった方が良いのかなと思う。

PCでやるからには、最高画質でしょう!?

・・・でもまあ、標準画質でも、このゲームは綺麗なんですよね。

標準画質で何の違和感もなく遊んでるしw

(Core i7 3770、GT660Ti)

 

ノートPCでもやってみたんですが、まあ、ゲーム用ノートみたいな物なので、標準設定だと当然快適です。

ただ、ファンが全力で回ります。

ゲームしてたら気にならないけどね。

(Core i7 3630QM、GT650M)

 

フィールドマップは、作り直してるのかな?

前作は森で、今作は島で、スタート地点が違うので良く覚えてないけど、街の中は見た事ある様な気がするので。

そうそう、武器に斧を選ぶと、島からスタートするようで、周りのみんなが斧持ってて、何か異様な光景。

ロムサ?ロミンサ?何かそんなとこ。

あーあかんわ、記憶力ねーなー。

 

ファンタジーの世界は、斧を持った女の子がもっと活躍するべき!

と思って女の斧使いにした。

 

それにしても、初期装備が普通にパンチラって、思い切ったな。

おしりのムチムチ感が凄いです。

 

次のβが待ち遠しいわー。

 

↓いつまで続けられるか分からないけどね・・・。

 

↓一応、コレクターズ買った者。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月14日 (金)

7ドラ DIVAバージョンのサントラ

セブンスドラゴン2020と2020-ⅡのDIVAバージョンのサントラ、初音ミク・アレンジトラックスが7/24に発売されるみたいですね。

これは是非とも買いたい所ですが、どうもこちらにはHeavenZ-ArmZもSeventH-HeaveNも入っていないみたいなんですね。

で、同時に発売される、普通のサントラの方には、HeavenZ-ArmZのアレンジバージョンが入っているらしい。

で前作の2020の方

にもSeventH-HeaveNは入っていないので、

結局の所、HeavenZ-ArmZもSeventH-HeaveNも、ゲーム初回特典のCDにしか入っていない事になるのかな。

わざわざ初回特典を予約して買った人のために、販売はしないという考えで良いのかな。

じゃあ、ミクさんの声が聞きたい私は、DIVAバージョンだけを買えばいいのか。

 

CDの説明に、2020のDIVAモード全35曲と2020-Ⅱの全18曲+新曲1曲の計54曲と書いてある。

オープニングの2曲はDIVAモードじゃない・・・まあそうですね。

ミクさんの歌なので、勝手にDIVAだと思い込んでるだけだ。

 

そういえば、2020-Ⅱの初回特典のCDに入っている戦闘曲ですが、これめっちゃかっこ良いですよね。

で、ゲームを進めてDIVAバージョンで聞いてみたら・・・。

(´・ω・`)

え、何これ、特典CDのと全然違うやん。

何かがっかりしすぎて、その後あまり戦闘の曲聞かなかった。

 

アイドルの奥義の曲もそうですね。

特典CDのクオリティが高すぎて、ゲーム版だとちょっとがっかりしてしまいます。

 

で、一番最初に挙げた、DIVAバージョンのCDですが、ゲーム中のをそのままだと、またちょっとがっかりしてしまう様な気がしています・・・。

でもまあ、しょうがないですよね、他に方法が無いんだから。

ミクさんの歌を聞くためには、とりあえず買うしかない。

 

↓認識不足でした。sasakure.UKさんのトンデモ未来空奏図というCD/DVDに、HeavenZ-ArmZのフルバージョンが入っていると言う事でした。

そうか、そもそもフルバージョンじゃなかったのか。

ちなみに初回限定版には、2020-Ⅱのオープニングムービーがノンテロップで収録されていると言う事で、早速注文してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月10日 (月)

真・女神転生4をプレイ中 あー

ネタバレ有り

 

例のブツのおかげもあって、大分進んで新宿まで行きました。

つくづく思うのは、この作品(というか最近の作品)の肝でもあるプレスターンバトルは、やはり私的には失敗ではないかなと。

一方的に攻撃をし続けるというのは、戦闘開始から先手を取れたらノーダメージで倒せるが、後手に回ると逆に壊滅する。

正直、バトルが面白くないんですよね。

しかも、先手を取る手段が、アクションって・・・。

素早さも、自分たちパーティ内での攻撃順が変わるだけで、あまり意味が無いステータスになってるし。

次回作ではプレスターンバトルもうやめてほしいな。昔のバトルに戻して!

デビルサバイバーみたいに、弱点を突くとExtraに突入する様な、そういう仕様の方がいい。

ストーリーは面白いんでサクサク進んでいるうちはいいんですが、バトルで先手が取れなかった場合、普通に全滅するのでリセットするしかない。

その度にうんざりするんですよね・・・。

特にこのゲームは、敵パーティも自パーティとほぼ同じ強さなわけなので・・・。

 

あと、スキルを継承するシステムですが、本来固有の悪魔が持っているスキルまで消せてしまうので、全ての仲魔が同じスキルに出来てしまうんですよね。

これはいかがかなものかと。

例えばまたデビルサバイバーなのですが、この作品では、本来固有の悪魔が持っているスキルは変更できず、空きスペースに自由にスキルを追加する事が出来る仕様なので、こっちの方が悪魔別の差別化が出来ていて良いと思うのですが・・・。

どうかな?

あと、ボスが強すぎる。

A.ボス戦突入→対ボス用のパーティではない→全滅→対ボス用のパーティに変更→勝利。

B.ボス戦突入→対ボス用のパーティではない→全滅→攻略サイトを参考に対ボス用のパーティに変更→勝利。

まあ、初戦全滅は必至ですよね。

初戦で対策が分かれば、対策して再戦。

分からなければ、攻略サイトのお世話になるしかない。

まあ、これもプレスターンバトルの影響が大きすぎるから全滅するわけですよね。

戦闘中に仲魔の入れ替えが追いつけば、立て直す事も出来ますが、ボスのターンが続くので、1ターンに2体死亡→入れ替えが追いつかない→全滅。という流れ。

見ているだけで何も出来ないわけです。

ボスは大体2回攻撃してくるので、弱点を突くと最大4回攻撃できるわけです。

ボス自体が強力なので、対策が出来ていない場合、数ターンで簡単に全滅します。

当然、ボスの攻撃属性と弱点が分かれば、対策メンバーで挑めるので楽勝で勝てます。

まあ、その差が大きすぎるのが問題ですよね。

 

あーもうやだこのゲーム。

でもストーリーが気になるので、続けるでしょうね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月31日 (金)

3DSソウルハッカーズと3DSオーバークロックを買ってきた。

3DSデビルサマナー ソウルハッカーズと、3DSデビルサバイバー オーバークロックを買ってきた。

両方中古です。新品では手に入らない・・・。

オーバークロックの方は、定価よりも高くなっていますが良いですか?って確認されてしまいました。

最近毎日かよってチェックしてたんだけど、前日に両方無くて、今日見たら両方有って・・・。

ゲーマーは、足で稼ぐ!

 

ソウルハッカーズの方は、先日手に入れたセーブエディターを使ってみたかったから。

少し進めて自由に動ける様になってから、使ってみた。

ちゃんとマッカとマグネタイトが最大になりましたよ。

ソウルハッカーズは、これで十分ですね。

これで悪魔全書から自由に悪魔を召喚できるので、合体しまくりです。

(シューティングとか、アクションとかだと無敵があったら良いなーと思いますが、RPGではこれくらいが丁度良い。ちなみにセーブエディターはセーブデータを書き換えるだけなので、無敵とかは無理です。6月にPARが発売されるらしいですが)

ソウルハッカーズですが、ムービーなどは昔のままですね。

オープニングだけはショボくなっててがっかりですが、それ以外は良いと思います。

最近は常識になっているので、あれ、仲魔が成長しない・・・?と思ってしまった。

あと、声が追加されていて、全員しゃべります。

寿さんの声良いね。

 

オーバークロックは、1を久しぶりにやりたくなったからですが、やっぱ面白いです。

こっちも声が追加されていて、良いですね。

(どっちかというと2の方が好きなんですけど。キャラ的にも。大阪もあるし)

戦闘まで行くまでに、タイムリミット(就寝時間)が来てしまいました。

こっちの方はセーブデータ書き換えられませんが、2と同じように仲魔の引き継ぎ周回できる様になったらしいので、問題無いです。

気長にやります。

どうせ買う事になるんだったら、発売時に買うべきでした。

2のリメイク版ブレイクコードは、予約して買おう・・・。

 

↓現時点では、新品でも買えなくもないのか。

↓2のDS版と、秋発売予定の3DS版。

また5周とかすんのかな・・・そこまでやるかな?

 

↓名作のリメイク。

これでしばらくは悪魔と生活する事になるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月29日 (水)

セーブエディター3DS用

何とかしてあのゲームを終わらせてやろうと思いながらゲームショップをうろうろしてたら、サイバーガジェットの、セーブエディター 3DS用というものを見つけた。

どうやら、本日発売の模様。

(何か最近タイミング良くというか、悪く、ドツボにはまっていく感じ)

さすがにまだあのゲームは無いだろうなと思ったが、別のゲームで使えるかも・・・?

と思って、ちょっと高かったが買ってきた。

この手の物は、買う方もリスク高いねー。

ハード的なセキュリティで使用不可になったりとか、いつサポートが切れるか、とかね・・・。

 

まあいいや、早速PCにインストールしてみた。

Se1

何というか、笑っちゃうね。

対応しているゲームが少ない&持ってるゲームが無い!

意味ねー。

 

あのゲームの悪魔全書使い放題にしたら、たぶんクリアできると思う・・・。

でも、しばらく待ちだなぁ。

 

↓賛否両論あるでしょうが、自分だけで楽しむ分には良いのでは?

難しくてクリア出来ないゲームを減らせるし、思いがけない遊び方が出来たり。

でも、やり過ぎると面白くなくなるので、まあ、RPGだったらお金を最大にするとか、その程度が無難。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月23日 (木)

真・女神転生Ⅳと3DSLLを購入した

真・女神転生Ⅳと3DS LLを購入した・・・。

何でかな、Ⅳはパスかなーと思ってたのに。

梅田をうろうろして、デビルサバイバーオーバークロックないわ~帰ろーと思って乗り込んだ車両が悪かったね。

千里中央に着いた時に、ヤマダ電気に近かったからなー。

ちょっとヤマダでもブラって帰ろうと思って行ってみたら、Ⅳが普通に売られてて、3DS LLとセットでちょっと安かったから。

Ⅳかぁ、やってみるか・・・どうせなら、大きい画面でやりたいな。

3DS LLも買うか。

P1010648

 

真・女神転生は、Ⅰ、Ⅱ、if、Ⅲとやってるけど、段々違う方向に進んでいくね~。

私の求めているのはこっちじゃないのに。

違う方向に進んでいく女神転生よりも、全く関係ないタイトルのデビルサバイバーの方が私的には好きだな。

試しに、女神転生ⅠかⅡの世界観で作ってみて欲しいもんです。

 

まあ、それはいいや。

Ⅳは、まだキャラクターの名前を入れただけなのでコメントのしようが無いけど、開始直後の自己紹介的な流れは、女神転生的で良かった。

ワルター?

カオスだからワルってんなら、ロウはヨシオ?と思ったら、ヨナタン?なんじゃそりゃ。

謎の女の子の事が気になるが、

まあ、とりあえずやってみようか・・・。

 

ちなみに3DS LLですが、なかなか良いです。

画面が大きい。

音も良い。

表面の材質は3DSに劣るけど、ゲーム中は関係ないし。

もっと早く買えば良かったな~と思った。

 

↓ヤマダ電機で買うと、ホリのアクセサリーパックとセットになっている。これの保護フィルターは、考えられていて貼りやすかった。

P1010650

 

↓面白いかどうかは、これから分かるっ!

↓3DS LLには、充電器が付いてないです。が、3DSやDSiのやつがそのまま使えます。

なんでピンクw

 

 

その後、ナラクの下の方まで行きましたが、正直ダルいです。

ゲームバランス悪い、テンポ悪い。

ボス強すぎ。やっと倒しても回復無しで続く。

敵に先制されるとマハ系で死者続出。

リセットの連続で正直やる気無しです。

もう駄目かもしれん。

ストーリーは割と面白いんだけど・・・。

やっぱパスした方が良かったかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DSデビルサバイバー2を久しぶりにクリアした

今放送中のアニメ版デビルサバイバー2を見てて、久しぶりにDS版をやりたくなった。

 

ネタバレ有り

 

起動してみるとすでに4週くらいしていて、クリアしていない実績は、

エンディングが、ダイチ編の「管理者からの解放」と、ロナウド編の「平等主義の実現」。

あとは、悪魔全書コンプリート、スキルコンプリート。

Optionは全て解放してある。

当時、かなりやりこんだらしい。

今回クリアしたのは、管理者からの解放なので、残るはロナウド編の「平等主義の実現」か。

(適当に進めたため、ロナウドとジョーが最後に仲間にならなかった・・・)

さすがに4週もしていると、仲魔も最強クラスの者ばかりの上、引き継ぎで最初から使用可能なので、終盤まではメギドラオンの一撃でまず殲滅できる。

仲魔の入れ替えも必要ないし、育てる必要も無い。

オークションも必要ないし、合体も必要ない。

しかし、クリア後は必ずスタートからやり直しする必要があるので、1週するだけでもとにかく時間がかかる。

今回1周するだけで、土日は朝から晩までプレイしていたにもかかわらず、1週間ほどかかった。

まあ、久しぶりだったし、キャラクターも、絵も、音楽も好きなので、楽しいですけどね。

一応救いなのは、

・ 会話がスキップというか早送りはできる。全て読むタイプなので、私はあまり使わないけど。

・ レベル上げの必要が無い。キャラクターのレベルは1からスタートするけど、レベルの高い敵を倒せばそれだけ多い経験値が貰えるので、敵を殲滅する必要は無い。マップのクリア条件によるけどね。

・控えの仲間も成長する。ストーリー上、たまに抜ける人がいるからね。

周回を重ねないと仲魔のレベルが低いので、どうしてもレベル上げをする必要がある。
そのため、救済措置として選択肢に必ずフリーバトルがある。

そのため、フリーバトル0を達成するには、仲魔が十分に育つまで何周かする必要がある。

 

仲魔は、片方を霊鳥にしておくと、障害物を飛び越したり移動力+で便利。タイホウ、ガルーダなど。

終盤まではメギドラオンが最強だけど、終盤以降の対ボス戦では全体攻撃のメギドラオンでは火力不足になるので、万能で複数回ヒットするスキルの方が良い。

終盤以降は属性攻撃はまず無効、反射、吸収されるのでほとんど使い物にならない。特に全体攻撃は危なくて使えない。EXTRAを取れるメリットはあるけど、それなら単体攻撃の方が良い。

が、それよりも万能を充実させた方が早く戦闘が終わる。

 

スキルコンプリートに関しては、攻略サイトによるともう一度アルコル(アル・サダク?)編を進めないと、抜けているスキルを所持した悪魔に出会えないみたい。

私の場合、早い段階でアルコル編を終わらせてしまったので、スキルを取り逃してしまった様だ。

最悪、主人公とアルコルだけで進められるので、他のキャラクターとの会話を一際せずに早く終わらせるという選択肢もあるけど、ターミナルを全員で囲むのが見ていて気持ちいいので、出来るだけ全員揃えたいところ。

ただし、アルコルを加えた上全員揃えるのは(ゲーム内の)時間的に厳しいかもしれない。

特殊な悪魔を撃破しなくて良いので、その時間分は浮くけど。

 

問題なのは、悪魔全書コンプリート・・・何しろ、何の悪魔が足りていないのか分からないので。

どうするかな~。

 

↓秋に3DS版ブレイクコードが発売されるみたいですね。

↓次はオーバークロックやろうかな・・・ストーリー忘れたし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月13日 (月)

ISW13Fのその後のその後

去年の8月末に購入したので、そろそろ9ヶ月になりますか、ずっとISW13Fを使い続けております。

買ってしばらくは電池のもたなさにイライラしてましたが、これだけ長く使っていると、さすがに付き合い方というのも分かって来て、今ではほとんど支障なく使えています。

まあ、ぶっちゃけて言うと、長持ちさせるコツは「使わない」って事ですかね。

もうゲーム(パズドラ)もしないし、使う機能はメール、たまに電話とブラウザくらいですか。ああ、あと目覚まし時計。

正直スマホじゃなくても良いんじゃ・・・って感じですね。

スマホとして使うのは、もう飽きたというか、もう諦めた、というか、そんな感じ。

常駐ソフトは、ATOKやLINEとか、あとauやgoogle関係など消しても復活してくるやつとかは動いてますが、それ以外のアプリは、高級タスクマネージャで定期的に終了させるようにしてます。

LINEも正直使ってないんですが、たまにLINEで送ってくる人が居て、消すに消せず。

プリインストールのアプリはあらかた消しちゃって、温度計アプリだけ復活させたいけど、リカバリしないと無理ぽいですね。

後は、定期的に再起動する事ですか。2分くらいかかりますが、明らかに動きが良くなりますね。

週一くらいで再起動するのが良いかも。

 

こんな使い方だと、朝起きて100%だったら、会社が終わる頃でも70%くらいは残ってるので、帰りに割と色々出来る。

最近やってるのが、電子書籍ですね。

Kindleアプリが便利なのでインストールして、アマゾンで書籍を購入してます。

最近ようやく、涼宮ハルヒの憂鬱を読み終わりました。

いまごろ!?

って感じですが、さすが、面白かったです。

アニメは何度も見てて、かなり忠実に再現されてるのが分かりました。
長門の意味不明なセリフはアニメを何度見ても分かりませんでしたが、活字にすると分かりやすいですね。

 

電子書籍はバックライトが付きっぱなしになるけど、思ったほど電池を食わないですね。

背景が白だから、ましなのかな。

黒地に白文字だったら、かなり食いそう。

あと、バックライトにムラがあるというか、ちょいちょい明るさが変わる様な気がする。

Kindle買おうかと思ってたけど、ノベルだったらスマホで十分ですね。

好きな文字サイズに変えられるので。

ただ、コミックはさすがに小さいかな~と思う。

セリフも読めない事も無いけどね。

 

最近はこんな使い方ですね~。

モバイルバッテリーも一応持ち歩いてるけど、特に使ってないす。

 

次機種変する機会があれば、ガラケー+ほぼスマホって感じの組み合わせにしたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ISW13Fのその後のその後

8月末に購入したので、そろそろ9ヶ月になりますか、ずっとISW13Fを使い続けております。

買ってしばらくは電池のもたなさにイライラしてましたが、これだけ長く使っていると、さすがに付き合い方というのも分かって来て、今ではほとんど支障なく使えています。

まあ、ぶっちゃけて言うと、長持ちさせるコツは「使わない」って事ですかね。

もうゲーム(パズドラ)もしないし、使う機能はメール、たまに電話とブラウザくらいですか。

正直スマホじゃなくても良いんじゃ・・・って感じですね。

スマホとして使うのは、もう飽きたというか、もう諦めた、というか、そんな感じ。

常駐ソフトは、ATOKやLINEとか、あとauやgoogle関係など消しても復活してくるやつとかは動いてますが、それ以外のアプリは、高級タスクマネージャで定期的に終了させるようにしてます。

LINEも正直使ってないんですが、たまにLINEで送ってくる人が居て、消すに消せず。

プリインストールのアプリはあらかた消しちゃって、温度計アプリだけ復活させたいけど、リカバリしないと無理ぽいですね。

後は、定期的に再起動する事ですか。2分くらいかかりますが、明らかに動きが良くなりますね。

週一くらいで再起動するのが良いかも。

 

こんな使い方だと、朝起きて100%だったら、会社が終わる頃でも70%くらいは残ってるので、帰りに割と色々出来る。

最近やってるのが、電子書籍ですね。

Kindleアプリが便利なのでインストールして、アマゾンで書籍を購入してます。

最近ようやく、涼宮ハルヒの憂鬱を読み終わりました。

いまごろ!?

って感じですが、さすが、面白かったです。

アニメは何度も見てて、かなり忠実に再現されてるのが分かりましたが、長門の意味不明なセリフはアニメを何度見ても分かりませんでしたが、活字にすると分かりやすいですね。

 

電子書籍はバックライトが付きっぱなしになるけど、思ったほど電池を食わないですね。

背景が白だから、ましなのかな。

黒地に白文字だったら、かなり食いそう。

あと、バックライトにムラがあるというか、ちょいちょい明るさが変わる様な気がする。

Kindle買おうかと思ってたけど、ノベルだったらスマホで十分ですね。

好きな文字サイズに変えられるので。

ただ、コミックはさすがに小さいかな~と思う。

セリフも読めない事も無いけどね。

 

最近はこんな使い方ですね~。

モバイルバッテリーも一応持ち歩いてるけど、特に使ってないす。

 

次機種変する機会があれば、ガラケー+ほぼスマホって感じの組み合わせにしたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月11日 (土)

イズミ・・・強かった・・・

セブンスドラゴン2020-2でサムライの秘奥義を取るために1対1でイズミと戦う必要があるんですが、

イズミ、むちゃくちゃ強い。

LV70で43ターンかかった。

こっちは1回しか行動できないのに、向こうは2回行動できるし。

HPが4500程あるらしい。

こっちは338だっつーの。

まともにやっては、何度やっても2ターンで死ぬ。

取り敢えずネットで検索すると色々と情報があって、風魔胴衣改+零式リング+スウェーリングで回避率が+32%になる。

というのと、刃下のリアクトで再行動、丹田法の訓でLIFEを上げる。

丹田法の訓でLIFEが338→400ちょっとまで上がる。

ただ、2つの強化を絶えず行うのは難しいので、取り敢えずリアクトだけは切らさないようにした。

初回のターンでリアクト、次にLIFEが240程度以上あるタイミングで奥義発動。

それで1200程与える。

赤火をタイミング良く使えれば良いかもしれないけど、やはり2つ維持は難しい。

イズミの攻撃がストレートカットの場合、110程食らうのでリアクト発動。

通常攻撃の場合は80程度なので発動しない。

刃下のリアクトLV5の状態で100超えないと駄目なようで、97でも駄目だったorz

ヒートアップの次のターンに一刀両断が来た場合、270程食らうので、防御必須。

防御すると130以下に抑えられる。が、2度目の攻撃もあるので、HPが200は欲しいところ。

一刀両断は必中ぽいけど、ヒートアップの後にエアースラッシュが来た場合は避けられる場合もある。

ストレートカットが2度来た場合で避けられない場合は、220程度食らうので、こちらが行動するには、LIFEが240程度は必要と言う事になる。

240を下回る場合は、迷わず練気手当で回復し、次の機会を待つ。

ちなみに練気手当はLV8で213回復した。

うまく攻撃できるタイミングが来たら、攻撃するんだけど・・・。

力閂オロシで370のダメージというショボさ。

後で見たら、力閂オロシはLV1だったorz

それでも出血が付いたら少し助かる。

1ターンかけて居合いにしても良いかも。

ただ、不動居LV4の後、フブキ討ちLV5で800程度のダメージしか与えられない。

まあ、力閂オロシLV1よりはましか。

そうこうしている間に、EXが溜まるので、次の奥義を発動する。

ただし、MANAの残量には注意。

全て使い切って、練気手当も出来なくなったら、即、死亡するので・・・。

 

私の場合、イズミのHPがあと1ドットか2ドットくらいになったので、これはもう先制攻撃できたら倒せるやん、と思い、

金翅鳥王旋風を放った。

敵全体に大ダメージ+素早く発動と書いてあったので。

確かに先に攻撃できた、が、ダメージ170で残り1ドットw

反撃されたが、一撃を耐え、もう一撃を避けた。

助かった。

後1ドットにまで追い詰めておいて、死にたくない・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«AT6303を買ってみた