あいさつ
こんにちは、マガミです。
五つの試練、楽しんでますか?
このゲームは、呪文の名称が変わってしまったけど、Wiz1に限りなく近いシステムなので、気に入ってます。
私のWiz歴は長く、富士通のPC・FM7のWiz1からになります。
当時は小学生中学年くらいでしょうか、どっちかというと「やらしてもらった」という感じですが、ファミコン版のWiz1・2・3とスーファミ版の5、ゲームボーイ版の外伝1・2・3の全てのアイテムを集めた実績があります。
Wizはアスキー版が一番良いと思っているのですが・・・。(後で分かったことですが、ディレクターの金田氏は、アスキーに在籍していたことがあり、GB版Wiz外伝の開発にも携わっていたとのこと。やはりどこかで繋がっているものなんですね。Gpara.com:Interview:今だからこそ骨太な『ウィザードリィ』を作りたかった)
今回のパーティもオーソドックスなものです。
昔から気に入って使っているキャラクターがおりまして、名前は恥ずかしいので伏せますが、
- マガミ:エルフ・戦士・男
- ××××:人間・戦士・女
- ×××:人間・僧侶・女
- ×××:ホビット・シーフ・男
- ××:エルフ・魔法使い・女
- ×××:人間・ビショップ・女
といったところです。
今回は後衛も弓で攻撃できるので、シーフは後ろです。
なぜエルフなのに戦士?という謎は無視してください。
過去に全員ドワーフというパーティも作ったことがありますが、別に問題ないです。
好きな種族でいきましょう。
今回プレイしていて感じたのですが、ゲーム中、一応、オートマッピングがありますが、魔法の使用回数が限られるのと、コメントの書き込みが出来ないので、やはりマップがないとつらいと思い、作成に取りかかりました。
エクセルでちまちま罫線を引いていくのはしんどいですが、マップがあると結果的に効率が良くなるので、我慢です。
せっかく作ったものを、自分だけで終わらせるのも何なので、公開します。
ちょっと見にくいかもしれませんが、印刷して使ってください。サイズ合わせてないけど、WindowsXPの人は、画像とFAXビューアを使うと、いい感じで印刷できるみたいです。
攻略サイトという割りに、マップくらいしかないかもしれませんが、よろしくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お世話になります。
いろいろ、非常に助かりました。
8Fで詰まっていたのですが、ここの情報を知り、一気に10Fまでこれました。
あとはのんびりプレイします。
他のシナリオにはいるときも、お世話になりたいと思います^^
投稿: KIT | 2007年1月20日 (土) 03時10分
コメントありがとうございます。
五つの試練は度々悩むところが出て来るかと思いますので、詰まったらぜひ遊びに来てください。
投稿: マガミ | 2007年1月20日 (土) 12時58分
五つの試練 旅人の財産やっと攻略できました。マップは参考になりました。ありがとうございます。
ウィザードリィはファミコン版からずっと知っていてやってきた者です。シナリオ1から5は何度かクリアしました。ネットのおかげでウィズファンに出会えてうれしいです。
アイテムのことでわからないことがあるのですが、「アイテムを見る」のときのアイテムの説明でダメージの下にたとえば「1DG8+10」とか表示されますが、この意味が分からないままでした。もしよかったら教えてください。
投稿: かず | 2007年12月 1日 (土) 01時04分
旅人の財産おめでとうございます。僕もファミコン版からずっとやってて、この独特のゲーム性にハマると病みつきになりますよね^^;
ウィザードリィは元はTRPGなので、つまり、「1D8+10」は8面ダイスを1回振った値に+10するという意味です。
数値にすると、「11-18」で、最低でも11のダメージを与えられます。
この数値に力や攻撃回数を加えてダメージ算出している様です。
なので、武器のダメージ項目の右側と左側は表記が違うだけで同じ意味です。
僕としては、「11-18」よりも、「1D8+10」の方が好きですね~。
(次攻略サイト作るときはその辺も説明するようにした方が良さそうですね。ありがとうございました。)
投稿: マガミ | 2007年12月 1日 (土) 02時22分
なるほど。1D8+10の意味がわかりました。結局、武器のダメージ項目の右側と左側は同じなのですね。ありがとうございます。
例えば、「灼熱の金槌」4D6+8は6面ダイスを4回振ってその値に8を加えるということですね。だから、12から32までのダメージを与えることができるというこですね。
次のシナリオに行く前に、旅人の財産でアイテムを集めることにします。それとレベルアップも。
投稿: かず | 2007年12月 1日 (土) 10時50分
これが分かるとさらに武器収集が楽しくなると思います。アイテムコンプリート目指してがんばってください。
投稿: マガミ | 2007年12月 2日 (日) 00時20分
パソコンを久々に自作(OSはvista)し、何か面白いゲームはないかと探した所、懐かしの「WIZ外伝~5つの試練」が発売されていましたので、早速購入しました。キャラを作って迷宮へ入った途端、敵に遭遇し、勝利はしたもののキャラのHPが減ってしまったので、キャンプで僧侶のヒールの呪文を使用し回復しようと思い、呪文書を開きヒールのボタンを押しましたが何の反応もありませんでした。戦闘中は、ちゃんとヒールが使用できるのに不思議です。マニュアルでは、ヒールはいつでも使用可になっておりますが・・・?キャンプ中でも呪文使用可能数が1回と表示が出ています。これでは、とても先に進めないと困惑しております。原因がわかったら教えてください。それともう1点、昔のファミコン版でしたら、死亡等でリセット技がよく使われましたが、パソコン版にはこれに代わる方法があるのでしょうか?キャラがロストするのが恐ろしくて、先に進めない状況です。わかったら教えてください。
投稿: 昔のwizファン | 2008年7月27日 (日) 23時22分
昔のwizファン さんこんばんは。このゲームはソフトリセットができます。キーボードで○キー+○キーという感じだったと思いますが、マニュアルに書いてありませんでしたか。残念ですが、今出張中で調べることが出来ません。因みに私はリセットしまくる派です。
余談ですが、セーブデータを定期的にコピーしてバックアップを取っておけば、万が一全滅した後セーブされてしまった場合も差し替えれば戻せるので安心です。ただ、ファイル名忘れました。iniファイルだったことは覚えてます。
ヒールに関してですが、ヒールのボタンを押すということは、マウス操作でしょうか。マウスで操作したことが無いので分かりませんが、このゲームはキーボードでの操作に最適化されており、かなり快適に操作できますので、一度キーボード操作でヒールを使用してみてはいかがでしょうか。と言ってもカーソルをヒールに合わせて、Enterを押すだけですが。
投稿: マガミ | 2008年7月28日 (月) 00時30分
ヒールの呪文使えました。単なる、私の思い違いでコマンドボタンの見落しでした。ご教示ありがとうございました。ところで、ソフトリセット技があるそうですが、出張から戻り時間がありましたら、是非ボタン設定をご教示いただけると有り難いです。また、バックアップセーブファイルの件ですが、フォルダ00の中にsavedataとsavedata.ba1といファイルが絶えず更新されていますが、このどちらかのファイルでしょうか?データを入れ替えたい場合は、これらのファィルを一旦削除して、コピー元からデータを複写すればよいのでしょうか?私も仕事が忙しいので1日1時間も探索出来ればと十分と思っております。苦労して作成されたMAPは、是非有効に活用させていただきます。
投稿: 昔のwizファン | 2008年7月28日 (月) 21時58分
savedata.iniファイルですね。それをコピーしておけばバックアップ出来ます。フォルダ00はシナリオ1で01がシナリオ2・・なので、それぞれコピーしておけばOKです。出張はあと1週間はかかるので、ここを見た人が書き込んでくれると有難いですね。Alt+F10とかそんな感じだったと思うんですけどね・・・。
投稿: マガミ | 2008年7月28日 (月) 22時50分
ソフトリセットは、Ctrl+F1の様です。試してみてください。
投稿: マガミ | 2008年8月17日 (日) 00時05分