« 欠けた大地 10.異界4F | トップページ | 500系新幹線が無くなる!? »

2006年8月28日 (月)

サーバー壊れて東京出張

金曜の夕方に会社に客先から電話がかかってきたんです、サーバーが壊れたので、対応して欲しいと・・・。

電話対応ではらちがあかないので、次の日の土曜日、私は急遽、大阪から東京に向かうことになりました。

トラブル内容は、サーバーのハードディスクが壊れたということ。HPのサポートで壊れたハードディスクの復旧を試みたそうだけど、無理だった。何せRAID5なもんで。

4台のハードディスクのうち、3台でRAID5、1台予備という設定だったようですが、どうやらRAID5のハードディスクのうち、2台が壊れた模様。RAID5でハードディスク2台壊れたら復旧は不可能に近いですよね・・・。

  1. RAID5(3)、予備(1)←初期状態
  2. 故障!--予備で復旧
  3. RAID5(3)、予備(0)←予備がない状態
  4. 故障!--RAID5のHDDが2台同時に故障?
  5. RAID5(1)、予備(0)←故障に気づいた

HDDが2台同時に故障するなんて考えられませんけどねぇ。3台でRAID5を組んでて、1台壊れたら、その時点で動かなくなるはずだし・・・もし動くとしたら、さらに1台壊れた事になる・・・でも、その方が納得はいくかな。

  1. RAID5(3)、予備(1)←初期状態
  2. 故障!--予備で復旧
  3. RAID5(3)、予備(0)←予備がない状態
  4. 故障!--RAID5のHDDが1台故障
  5. RAID5(2)、予備(0)←この状態で動く?
  6. 故障!--RAID5のHDDがさらに1台故障
  7. RAID5(1)、予備(0)←故障に気づいた

こんなのあり得るのか?

やっぱ2台同時に壊れたのかなぁ。サーバーにはUPSもあるから、瞬停なんて考えられないし。

サーバーの安全性について色々考えるんですが、RAID5って、信頼性高いらしいけど、HDDが2台同時に壊れた場合、復旧はまず無理ですよね。

RAID5ってRAID1とRAID0を足して2で割ったようなイメージですが、3台のHDDに分割して書き込んでる分、RAID0と変わらない危険性がある気がする。複数台同時に使用する分、単純にHDDの故障率が高くなるというのもある。

RAID5の良いところは、RAID1と違い、速度も向上できるという所なので、一長一短ですけどね。

復旧を第一に考えると、RAID1が一番良いように思いますね。他のRAIDと違い、HDD1台で動かすことが出来るので、復旧しやすいはず。最悪、HDD復旧サービスで復旧できる可能性が高い。HDD3台以上でRAID1を組めば尚よし?

サーバーって普通再起動しないで24時間付けっぱなしだから、HDDの故障に気づかないんですよね。そこも怖いところなので、HDDが壊れたらメールで知らせるとか、そんなサービスも欲しいとの要望が・・・。正直、それはメーカーに言って欲しいなぁと思ったのは内緒。

日帰りの予定が、2日がかりの大仕事(他にもVPN問題とか、DAT問題とか色々あった;;)となってしまいましたが、無事復旧しました。今週は休みなしか・・・。

とりあえず、ごまたまごと深川めしを買って帰りました。

深川めしは電車の中で食べましたよ。ウマー

今日は大阪、明日は広島だー。

|

« 欠けた大地 10.異界4F | トップページ | 500系新幹線が無くなる!? »

コメント

5つの試練をやりましたが、マガログさんのWiz攻略マップは大変参考になりました!全部終了したときは感動するとともに、マガログさんの攻略マップに感謝感謝でした。

今度は、ユーザーの追加シナリオなどの攻略マップなどもアップしていただけることも勝手に期待しています!5つの試練のユーザーシナリオはなかなか評判が良いそうなので、サイトビューもさらに上がるのではないかと思いました。

このようなすばらしいサイトがあって本当に助かりました。

投稿: 下手の横好き | 2013年8月17日 (土) 17時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サーバー壊れて東京出張:

« 欠けた大地 10.異界4F | トップページ | 500系新幹線が無くなる!? »