W51CAに機種変更した
携帯電話を機種変更しました。
W51CAで撮った、「W21CA」。AFがあるのではっきり撮れる。
W21CAで撮った、「W51CA」。AFがないと、ぼけてても撮った時、分からん・・・。
今まで使っていた、W21CAも良かったんだけど、さすがに古くなったし、傷も目立ってきたし、電池も保たなくなってきたので。
W51CAはW21CAの後継に当たる機種。
デザインも、メカっぽいところも似てて、気に入りました。
私が気に入っている、W51CAの特徴としては、
- 180度回転して折りたためる。
- ポケットに入れた時邪魔になる、アンテナがない。(春モデルは全部ないみたい。ワンセグ用アンテナはあるが収納式)
- 割と薄い。(高機能の割に薄く、ポケットに入れても圧迫感がない。とくにW21CAと比べると)
- 解像度が400x240のワイドQVGA。(標準は320x240)
- サブディスプレイが付いた。(絵は写せないが、時刻や着信などが分かる)
- 録画も出来るワンセグ。(春モデルではほとんど搭載だが)
- 200万画素のAFデジカメ(今となっては200万画素は標準的か)
- USBマスストレージクラスに対応。
- 標準でアデリーペンギンが住んでいる。
○メモリカードについて
メモリカードは、最新のmicroSDカードですが、入れ替えるには電池を外さないといけないのは少々面倒。ただし、クレードルに載せて使用すると、USBマスストレージクラスで直接PCからデータを読み書きできるので、外す必要もないといえば、ない。
ただし、Wiiなどで撮った写真を見る場合は、やはり外さなければならない。WiiもUSBマスストレージクラスくらい対応して欲しいと思うんだが。(以前どこかの記事で、需要があればドライバ書きますと言っていたので、そのうち対応するだろう。)
また、外出時など、クレードルがない場合でも、USBケーブルWINがあれば、横のスロットに差して使用できるので、あると便利。
LISMOでメモリに音楽を入れる場合は、PCにデバイスドライバをインストールする必要があるが、USBマスストレージクラスでメモリにデータを書き込むだけなら、ドライバは必要ない。
ちなみに私は2GBのmicroSDカードを入れている。1GB2000円で、2GBは6000円だったorz
少々足下見られてる感が拭えないが、使える上限が2GBなので、2GBを入れた方が後々めんどくさくないかなと思う。
私が買ったのは、梅田ソフマップで売っている、CFDの2GB。保証しないと言われたけど、大丈夫だった。
○画面について
画面はIPSパネルではっきりくっきりとても綺麗。視野角も広い(上下左右170度らしい)。
ワンセグのテレビ画面を見るのは初めてだが、案外荒いな~と思う。320x240でこの先大丈夫か?フォーセグぐらい必要になるのでは。
○音について
テレビを見る時や音楽を聴く時、裏から音が出るので、あまり良いとは言えない。
私は基本的にマナーモードなので、スピーカーはあまり使う機会はない。
LISMOで音楽を聴いたが、なかなか良いと思う。普通にオーディオプレーヤーとして使える。ただ、使いすぎていざという時電池切れになるのが怖くて、あまり使えない。テレビも(-_-)
携帯電話の音声コネクタって、特殊形状なので変換器が要るのがイマイチ気に入らない。ゲームボーイアドバンスSPの時も特殊形状だったので、あんまり音楽聞かなかったな。場所を取るのと、マイクに対応できないのが問題なんだろうね。
ちなみに、この携帯電話には、試供品としてソニー製のヘッドホンが同梱されています。が、私は同梱されている変換アダプタ+オーディオテクニカを使っている。
○アデリーペンギンについて
アデリーペンギンが住んでなかったら、次の世代まで先送りしてたかもしれない。
携帯電話を開いた時と、上の写真のようにメディアスタンド状態にした時に、アデリーペンギンのアニメーションがみれる。パターンはかなりの数になりそうだ。
○カメラ機能につて
相変わらず200万画素なんだ・・・と思っていたら、AFと手ぶれ軽減機能を搭載している。最近のコンパクトデジカメと変わらんな~。
これらの機能のおかげで、上の写真のように、はっきりと撮ることが出来る。W21CAでは下のようにぼけてしまった。撮影距離も同じくらいで、20cmくらい、解像度はW21CAで撮ったのが、1600x960。W51CAで撮ったのが、1600x1200だった。解像度を変えた意味は無い。どちらも、同じモードで撮れるのだが、設定がそうなっていただけ。
○その他
高性能で高機能、さらに沢山のアプリがインストールされている。・・・のだが、いちいち有料メッセージが出るのは気になる。
ここまでは無料で、ここからは有料です。みたいに。さらにダブル定額を勧められる。
テレビは無料で見れるが、番組表は有料です。通常のデジタル放送では番組表も受信できるので、そういうメッセージはないのだが、ワンセグではそれが出来なくて、電話回線を使用して受信するので有料という事なのだろう。
録画する時に番組表が必要になるので、有料でも使うしかないのだが。
EZニュースフラッシュも、EZナビウォークも、その他アプリも、きっと私は無料部分しか使わないだろうと思う。
音楽CDを携帯電話に取り込む分には、お金はかからないので良いと思う。
一つ気になっているのだが・・・。
大体設定で何とかなるものだが、毎時間10分にサブディスプレイが光るのが止められない。
8時10分、9時10分など。なぜ10分なのか謎。おそらくニュースフラッシュを受信してるんだと思うんだけど。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント