« ウチのセローム | トップページ | なぜか今頃Audigy2 »

2007年6月17日 (日)

ようやくCore2Duoなりました

4年ほど前にPCを組んでから、2年ほど前でしょうか、CPUがsocket478から775に、グラフィックボードもAGPからPCI-Expressに、メモリもDDRからDDR2に代わってしまい、これ以上のアップグレードはシステム総入れ替えを余儀なくされていたんですが、最近ようやくCore2Duo、グラボが何とか手の届く値段になり、メモリ価格が急落したので思い切ってシステム入れ替えしました。

とはいえ、CPU、マザボ、グラボ、メモリはすべて中古。ケース、HDD、DVDは使い回しです。新品だと10万覚悟しないといけなかったのですが、丁度いい感じに中古で全てそろったので、6万5千円程でC2Dに乗り換えできました。

前のPC

  • CPU Pentium4 3.0GHz
  • M/B GIGABYTE GA-8PENXP
  • メモリ DDR 512MB*2 SAMSUNG
  • グラボ AGP RADEON 1950Pro 256MB 玄人志向

グラボだけはチョクチョク更新してて、1950Proもほんの数週間前に入れ替えたとこだったんですけどね。

新PC

  • CPU Core2Duo E6300
  • M/B GIGABYTE GA-965P-DS3P Rev2.0
  • メモリ DDR2 1G*2 UMAX
  • グラボ PCI-Express RADEON 1950Pro 512MB 玄人志向

1950Proが手頃でいいですね。玄人志向なのがちょっと・・・ってかんじですが。マザーはずっとGIGABYTEです。

家のPCは更新してなかったけど、仕事ではPC組んでました。その間マザーはずっとGIGABYTEかMSIですね。最近はASUSが人気みたいだけど、オーバークロックもしないし、慣れてるのが一番です。

慣れてるといえば、今までグラボはずっとnVidiaだったんですよね。AGPの1950Proの前までは、7600GS、FX5900、FX5700、Ti4200などです。Catalystがなんか使いにくくて・・。しかし、IntelCPUでグラボをデュアルで使用しようと思うと、ATIしかないんですよね~。

HDDは、シングルにしたり、RAID0にしたり、RAID1にしたり、色々です。今はシングルで80GB。

データは別にサーバー立てたりしてRAID1にしてますが、容量は80GBしかない。

ウチにあるHDDはどれもこれも80GBばっかりで・・・。まあ、80GBもあれば十分なんだけどね・・・。

Ca370020 CPUとメモリ装着

Ca370021 全パーツ装着

グラボは玄人志向のままだとファンが(超)うるさいので、ZALMANのVF-900CUです。CPUクーラーは十分静かだったので純正のまま。

上記構成で、ほとんど無音のPCが完成したので、ワーイ、やったぁ。

最新システムは違うなぁと喜んでいたけど、3Dのゲーム終了後にVF900触ってみたら、かなり熱くなってた。

他にも、チップセットとメモリが結構熱くなるんだけど、このままでいいのかねぇ・・・。

*--------*

エアフローを良くするために、ケースを変えようかと思うんだけど、それがAntecのNineHundread

ひつじに見せたら、サイバー過ぎて嫌だとさ。

機能的かつ、実戦的、夏にはもってこいのケースだと思うんだけどなぁ。

|

« ウチのセローム | トップページ | なぜか今頃Audigy2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやくCore2Duoなりました:

« ウチのセローム | トップページ | なぜか今頃Audigy2 »