« ベンチマーク | トップページ | Vista Ultimate 64bit 購入した »

2007年6月18日 (月)

ギガビットイーサを試した

付いてるものは使ってみたくなるじゃないですか?

なので、ギガビットイーサを試してみました。

PC1

  • オンボード Marvell 8056

PC2

  • PCI 100Mbps RTL8139C
  • PCI 1000Mbps RTL8169S-32

RTLはRealtekのイーサネットのチップ。カニさんマークのやつ。

イーサネットカード買うときはカニさんマークを見よ!というくらい、カニさんしか買わないです。イーサネットでは、一番信頼している。

Marvellは使ったこと無いですが、GIGABYTEのマザーを買うと、オンボードで載ってるチップ。

*--------*

まずは、PC1からPC2へ、100Mbpsで転送する。

約500MBある、モンスターハンターフロンティアのセットアップファイルを、コピー。

49秒。

約5.7GBある、PCのバックアップイメージをコピー。

9分9秒。

ネットワーク使用率約90%。

ま、フツーですね。

*--------*

次は、PC1からPC2へ、1000Mbpsで転送する。

約500MBある、モンスターハンターフロンティアのセットアップファイルを、コピー。

21秒。

約5.7GBある、PCのバックアップイメージをコピー。

3分49秒。

ネットワーク使用率約20%

早いな。大きいファイルほど早くなるみたいだ。しかも、使用率低い。もっと帯域あげることできるのか?

*--------*

次は、PC1からPC2へ、1000Mbpsで転送するのだが、さらに、JumboFrameを試してみる。

ただ、RTL8169Sは2~7KBに設定できるのに対して、Marvellは、4KBと9KBにしか設定できない。

とりあえず、共通で使える、4KBに設定した。

約500MBある、モンスターハンターフロンティアのセットアップファイルを、コピー。

18秒。

約5.7GBある、PCのバックアップイメージをコピー。

3分26秒。

ネットワーク使用率約23%

少しだが、さらに早くなった。

*--------*

ついでに、それぞれの最大値で通信してみることにする。

PC1は、9KB、PC2は、7KBに設定する。

・・・1Gbpsでリンクはするのだが、エラーでコピーはできなかった。

どうやら、JumboFrameは、フレーム値を合わせてやらなければならないようだ。

*--------*

ギガビットイーサはなかなか良いかもしれない。

LANカードは安いので良いが、ハブはまだ少々高いので、もうしばらくは待ちたい所だけど。

今回試したテストで、PCI接続でも、ギガビットにすれば、2倍~3倍早くなるのは間違いない。

今回はハブがなかったので、インターネットには接続していないし、100Mbps、1000Mbps混在での使用をしていないので、その辺もまた試してみたい。

ネットワークの使用率を上げると、もっと早くなると思うんだけど・・・?

あと、IEEE1394接続で通信させてみようと思ったんだけど、ケーブルが届かなくて断念した。

*--------*

試してわかったんだけど、最近のイーサネットカードって、PC対PCの接続をストレートケーブルでちゃんと通信できるんだな。

|

« ベンチマーク | トップページ | Vista Ultimate 64bit 購入した »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギガビットイーサを試した:

« ベンチマーク | トップページ | Vista Ultimate 64bit 購入した »