« シムズが快適に動くPC | トップページ | 世界樹の迷宮Ⅱ プレイ前夜 »

2008年1月11日 (金)

鎌ベイアンプ(KamaBayAmp)

夜勤明けで眠いのを我慢しつつ梅田のツクモが空く時間になったので行ってみたら・・・。

そこにあるじゃありませんか。サイズの鎌ベイアンプ!

Ca370095

こりゃもう買わなアカンでしょ。

一応迷ったふりして店内一周して戻ってきましたよ。

Ca370096

おおー。鎌ベイアンプだ。天板スチールだ。 前面だけ黒。いいよ、知ってたし。

この鎌ベイアンプで鳴らすスピーカはというと、私のメインスピーカではなく、元私の物だった、妹から返却されたパナソニックのミニコンポのスピーカ。

鎌ベイアンプのインピーダンスは8Ωらしいが、スピーカのインピーダンスは4Ω。知ったことじゃないね。ある物は繋ぐしかない。

Ca370097

上の写真の両側がパナソニックのミニコンポのスピーカで、右側のサランネットは外してある(スゴい埃かぶってた)。真ん中のは出所不明のパイオニアの ミニコンポの本体のみ。いつどこでこんな組み合わせになったことやら・・・。下のは愛用しているD-snap。右下のが鎌ベイアンプ。

*---機材---*

聞き比べに使用した機材は、

  • プレーヤ:パナソニックのD-snap SV-SD300(結構前の)
  • アンプ1:パイオニアのミニコンポの本体
  • アンプ2:鎌ベイアンプ
  • スピーカ:パナソニックのミニコンポのスピーカ

1.アンプ1+スピーカも割と良い感じの音が出る。それと比べて鎌ベイアンプはどうだろうかという聞き比べ。

2.ケーブルを交換したらどうなるか、という聞き比べ。

スピーカは2ウェイだがバスレフではないの少し籠もった音か。しかし、エンクロージャ(箱)全面金属で、小さいが重量はある。重量と外見だけで判断すれば、これは割と良い物だと思える。

配置は上の写真通り、適当です。

(片方のスピーカはカーペットの上、もう片方はフローリングカーペットの上です。)

素人が聴くのはやっぱこんな環境でしょ。

鎌ベイアンプの安定性が悪いなと裏返してみたら、足が3点だった。やるな、サイズ。

スピーカは3点にしたり4点にしたりするが、アンプにも必要なんだろうかという気はするが。

*---ソース---*

ソースは、私がいつも聴いているR4(リッジレーサータイプ4というレースゲームです。)の、6番目の曲、PearlBlueSoul。ビットレートは192kbps。

ちなみにR4の曲はどれも最高だ。神曲ばかりだ。R6もこれで走るし。

*---ケーブル---*

まず、アンプ-スピーカ間の細いケーブルとは、DENONのスピーカを購入したときに付いてきた、下の写真の真ん中の二本のケーブル。

太いケーブルとは写真左のケーブルで、DENONのAK-1000(1m150円)。

ケーブル長はどっちも3mくらいかな・・・?

ちなみに右のケーブルは鎌ベイアンプのケーブル。

見て分かるとおり、明らかに太さが違います。鎌ベイアンプのケーブルは、見るからに頼りない・・・。

Ca370095a

アンプ-プレーヤ間の細いケーブルとは、下の写真の両側の、鎌ベイアンプに付いてきたケーブル。

太いケーブルとは、真ん中の3本で、オーディオテクニカの数千円のやつ。

ケーブルがあんまり写ってないけど、明らかに太さが違う。

Ca370100

*---聴いてみた---*

まずは、アンプ1+細いケーブルの組み合わせで、聴いてみた。

うんうん、割といい音だ。

アンプ2+細いケーブルの組み合わせで聴いてみた。

ほうほう、なかなかいい音だな。

・・・すみません。違いが分かりませんでした。

アンプの違いって、スピーカほど違わないのかもしれない。

*---聴いてみた2---*

つぎはアンプ2-スピーカ間、アンプ2-プレーヤ間を共に細いケーブルで聴いてみた。

ふむふむ、こんな音か。

次、アンプ-スピーカ間を太いケーブルで繋いでみた。

お、ちょっと良くなった気がする。

音に広がりが出た気がする。

あとボリュームが少し上がったかな?ボリュームを少し絞って先ほどと同じくらい。

次、アンプ-プレーヤ間も太いケーブルで繋いでみた。

うむ、さらに良くなった気がする。

*---結果---*

えーと、良くなった気がするのですが、前より良いケーブルを使ってるので、気がするだけかもしれない。

音ってベンチマークを計れないから説明するのが難しいなぁ。

間違いなく言えることは、鎌ベイアンプ、良いよ!ってこと。

正直、あんまり期待してなかったんですよ。

値段の割にケーブル類一式揃ってるし、接点は金メッキなのに、プラグはシルバーだし、明らかにケーブル細いし、何よりサイズだし

最悪、ブログのネタになればいいやなんて思ってた。

しかし、これは良い意味で予想外だった。

たかだか7000円弱のアンプがこれほど良いとは。

目から鱗ですよ。

当然、パナソニックのスピーカも割と良い物ではあるので、スピーカ次第とも言えるけど。

アンプが無くてスピーカが余っていたら、試してみる価値有りですよ。

鎌ベイアンプ自体小さいので、mp3プレーヤ用としては最適だと思う。

鎌ベイアンプの上にiPodDockが丁度置けそうなんで、いいかもしれない。

*---最後に---*

今回は、ただの私的な感想となってしまいました。なんのデータも取れてないし、5インチベイに装着して、ノイズがどれだけ載るかとか計ったわけでもない。もちろんそんな機械持って無いけど。

買おうかどうしようか迷ってる人は、買って損はしないんじゃ?って感じですか。

音に満足できたら、これ自体小さい物なので好きなように配置できて良いと思う。

私はもちろんそのつもりで買ったので、台所に置こうか書斎?に置こうか模索中で、それも楽しみの一つです。

こんなにスピーカいらんってまた言われそうだけどな~。

*---後日談---*

鎌ベイアンプを5インチベイにセットしたら、ノイズ乗りまくりで使えたもんじゃなかったです。やっぱアナログ物をケース内に置くのは無理があるな。

サウンドカードの様にノイズ対策されてたら良いけど、それもないし。

|

« シムズが快適に動くPC | トップページ | 世界樹の迷宮Ⅱ プレイ前夜 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌ベイアンプ(KamaBayAmp):

« シムズが快適に動くPC | トップページ | 世界樹の迷宮Ⅱ プレイ前夜 »