2.5インチHDD4台(NineHundred静音化シリーズ2)
- HDDを2.5インチに変更する。
- ケースを変更する。
- NineHundredのHDDケージをやめ、防振の5→3.5インチHDD変換マウンタを使う。
前回は一番お金がかからない方法を、ということで3を実行したわけですが、3.5インチHDDである以上、振動はある程度抑えられたとしても、あのキーン音は無くならないわけですよ。
何かもう嫌になったので、2.5インチのHDDを4台購入しました。
- 7200回転の160GB*2 (HTS723216L9A360)
- 5400回転の320GB*2 (HTS543232L9A300)
1はRAID0(ストライピング)でシステムに使います。
2はRAID1(ミラーリング)でデータ用に使います。
余談ですが・・・
- 現状では日立製の2.5インチHDDの1プラッタのサイズが160GBなので、1は1プラッタ、2は2プラッタの最大容量となります。
- プラッタ数が増えれば容量が増えますが、当然振動や動作音もうるさくなるので、7200回転の方は1プラッタで、5400回転の遅い方を2プラッタにしてます。
- 1はストライピングだと160*2で320GBになります。Windowsやゲームをインストールしまくったとしても、320GBは全く必要ないんですけどね・・・。
前回使用した防振HDDマウンタは当然使いますので、結果5インチベイに取り付けるためには、2.5インチHDD→3.5インチ→5インチと、2段階のサイズ変更が必要になります。
そのため、2.5インチHDDを3.5インチベイに取り付ける金具も買ってきました。
2.5インチHDDを3.5インチベイに固定するための金具です。
現在はまだ2.5インチHDDをデスクトップで使用する人が少ないのか、2.5インチHDDを3.5インチベイに取り付ける金具はほとんど無く、選ぶ余地はありません。まず、Ainexのこの製品を選ぶことになるでしょう。
当然、2.5インチHDDを5インチベイに直接取り付ける製品なんてありません!
これから2.5インチのSSDが普及すると、2.5インチ→3.5インチ取り付け金具も増えるかもしれませんが・・・でもSSDは振動しないので、防振HDDマウンタはやっぱり出ないかも。
SSDとは、ソリッドステートドライブの略で、中には回転する円盤がなく、半導体メモリのみなので、高速でまず壊れることがないが、HDDに比べて高価ということです。
良いことずくめですが、HDDの様な大容量製品がまだ無く、有っても高価なので、システムドライブ向けで、データドライブにはHDDの方が最適です。
ただ、SSDは静音というか無音なので、今回の問題が全て解消されるかも?
(SSDは現状ではフリーズする製品が有ったりする様なので、手放しでは喜べません。言うなれば、次世代の記憶媒体であり、今はまだ試験段階と思った方が良いかと。)
*------*
2.5インチHDDに2.5インチ→3.5インチマウンタを取り付け、3.5インチマウンタに例の防振HDDマウンタを取り付けようと思った矢先に、問題が発生しました。
2.5インチHDDは、ミリねじで取り付けますが、3.5インチHDDはインチねじで取り付けます。
2.5インチ→3.5インチマウンタは、2.5インチ側も3.5インチ側も、ミリねじで留める様に作られていたので、インチねじを使う3.5インチHDD用の防振HDDマウンタを取り付けられません。
じゃあどうしたのかというと、下の写真を見て貰えば分かるとおり、
左のねじが本来のミリねじとミリねじ穴。右がこじ開けたインチねじとインチねじ穴。
ドライバーで無理矢理インチねじをねじ込みました。
金具とねじの強度にも依りますが、ねじの方が強かったという事です。
これ以降は、インチねじが使用可能になり、ミリねじが使用不可になります。
流石に4台分のHDDの穴、計16個空けるのは大変でしたが・・・。
これぞDIYという感じで楽しめました。
*------*
2.5インチHDDに、2.5インチ→3.5インチマウンタを取り付け、その先に防振HDDマウンタを取り付けました。
今にも走り出しそうな感じですが・・・。
レールを付けると、こんな感じになります。2.5インチのHDDだと、(なぜか)前後のサイズが空くので、スライドしてしまいますが、3.5インチだとストッパを付けると丁度収まり、動かなくなります。
上が2.5インチHDDで、下が3.5インチHDDです。大きさの違いに注目してください。
完成型の2.5インチと3.5インチを重ねてみたのですが、前後のサイズが合いません。本来、2.5インチ→3.5インチの変換マウンタなんだから、合って当然だと思うんですが。
この2.5インチ→3.5インチマウンタの説明では、新旧ネジ位置対応と書かれていますが、どうやらこれは2.5インチHDD側の事の様で、3.5インチHDD側はなおざりの様です・・・。
というか、そもそもPCケース側は色々な規格の物が収まる様に、前後に穴がいくつも空いているから、どれかに収まれば良いということでしょうか。
でもまあ、今回は運良くレール式なので、収まれば問題ないです。
*------*
HDD4台取り付け後。
上の2台が320*2のデータ用。下の2台が、160*2のシステム用。
2.5インチは3.5インチと比べると遙かに小さいので、ケース内も余裕に。
*------*
この防振HDDマウンタですが、梅田のソフマップで2つ見つけ、日本橋のソフマップで2つみつけました。
梅田では、ヨドバシにはありませんでした、ドスパラ、ツクモは見てないです。
日本橋では、ドスパラ、ツクモ、ワンズ、faithになく、ソフマップに2つあっただけでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント