« もう一息が(NineHundred静音化シリーズ3) | トップページ | 2008年度プラチナ会員特典 »

2008年11月19日 (水)

ベンチマーク(NineHundred静音化シリーズ4)

遅ればせながら、ようやくベンチマークを取りました。

環境:共通

  • CPU:Core2DuoE6750(2.66GHz)
  • MEM:UMAX Palsar 4GB(2GBx2)
  • M/B:Gigabyte GA-965P-DS3P
  • G/B:Gigabyte GV-NX88T512HP(8800GT)
  • OS:Windows Vista 32bit
  1. 2.5インチ160GB*2 RAID0(HGST 7200回転 HTS723216L9A360*2)
  2. 3.5インチ250GB*2 RAID0(HGST 7200回転 HDP725025GLA380*2)

RAID0(ストライピング)は、ICH8R。

全体的に、少々古いシステムとなっております。

1:2.5インチの100MBで計測

25hdd1

1:2.5インチの500MBで計測

25hdd2

2:3.5インチの100MBで計測

35hdd1_2

2:3.5インチの500MBで計測

35hdd2

3.5インチと比べると流石にスコアは落ちますが、通常使用では十分ではないでしょうか。速度に関しては、体感的に差は感じないです。それよりも動作音が劇的に減少したことに感動します。

今度、2.5インチで5400回転の250GBプラッタの製品がHGSTから発売されます。250GBプラッタで7200回転の製品が出れば、さらに速度向上が期待できると思います。

160GBプラッタと250GBプラッタの速度差がどのくらいあるのか非常に気になりますね。

容量としては、上記の製品で5400回転の250GB*2プラッタで最大500GBとなる様なので、すでに1TBを越える3.5インチには及びませんが、そんなに容量いるか?って話になってくるので、私的にはそんなに容量いりませんということですね。

私のデータ全て集合させても、150GBもありませんでした。(大きくてもMP3(9日分)やRAWフォーマットの写真など)

動画編集やテレビ録画などをしてる方には大容量が必要でしょうが・・・。

扱いに関しても2.5インチが手軽で、静音で、省電力で良いことずくめなので、私はもう3.5インチのHDDは買わないと思います。

*------*

ただ、SSDに関しては興味があります。

SSDは無音で高速、省電力の上、回転する物がないので防振の必要すらない。

今週発売のアスキーのSSDのRAID0のベンチマークのスコアを見ると、今回の2.5インチの2倍以上速い(読み込み)という事になるので・・・。

SSDは特にランダムリードが高速なので、Windowsやゲームの起動は格段に速くなる。

値段的にも安くなってきたし、RAID0で使うなら容量的にも十分だし、ただ一つ、プチフリーズさえなければ・・・。

つづく

|

« もう一息が(NineHundred静音化シリーズ3) | トップページ | 2008年度プラチナ会員特典 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベンチマーク(NineHundred静音化シリーズ4):

« もう一息が(NineHundred静音化シリーズ3) | トップページ | 2008年度プラチナ会員特典 »