とうとうCore i7に・・・しかし問題が!その3(コイル鳴き?)
Core i7にしたは良いが、3Dゲームやベンチマーク実行時の高負荷時にCPU周りから甲高い音がする不具合に見舞われ、一式、ソフマップに入院となった。
- CPU:Core i7 920
- マザーボード:GIGABYTEのGA-EX58-UD3R
- メモリ:CorsairのTR3X3G1333C9(3枚組)
これとは別に、
- 電源:SeasonicのM12 SS-600HM
- グラボ:GIGABYTEのGV-R485MC-1GH
電源は交換したが変化無しなので、まず問題ないと思われる。
グラボはX1950Proだと、取りあえず問題はなかった。(微かに異音がするような気はする)
ソフマップで安く売られていた、SapphireのHD4870に交換してみたが、変わらずだった。(しかしこれは、PSUプレイ中に2回フリーズしたので、即返品した)
これにより、恐らくマザーボードなのだろうと思い、ソフマップに入院させたわけだが、問題無しということで返却された。
ソフマップさんは、Windowsをインストールするだけで2,3日かかり、計4日もかけて色々とテストしてくれた様だが、その間パソコンが使えず超不便だった。
しかも、用意したテスト環境のグラボがGeForce6600らしく、相当古い物となる。
年代的に同じくらいのX1950Proは、問題ないのを確認してるので、それでGeForce6600も問題が出なかった可能性が高い。
もう少し粘ればHD4850か4870の環境を整えてくれたかもしれないが、いい加減待ちくたびれたので、返却して貰った。
ショップも大したことないね。
やっぱ最後に頼れるのは、自分。
と、仲間。
会社の上司、Mさんに相談したところ、それはコイル鳴きやろ、と。
CPU周りの電源フェーズが足りてないんちゃうかということだった。
CPU周りから音がするのは確かだけど、電源回路に関しては、GIGABYTEには一日の長が有ると思っていたので、電源フェーズが足りていないとは思わなかった。
私のGA-EX58-UD3Rを数えてみると、9個しかない。
Mさんの使用している、ASUSのRampage II Extremeは、16個!(正確には16+3らしい)
現に、GIGABYTEのHD4870X2で問題ないという事だった。
SapphireのHD4870がフリーズしたのも、マザーの電源フェーズに問題があったせいなのかねぇ・・・。(SapphireのHD4870は割と静かだし、悪くなかったですよ。)
しかし、ASUSのマザーは高い。
Rampage II Extremeみたいに4万を越えるマザーはさすがに買えないので、買うとしたら同じ電源フェーズを持つ、P6T Deluxeくらいですかねぇ。それでも3万越えるが・・・。
同じGIGABYTEで行くと、GA-EX58-UD5が12フェーズであるが、どうだろう。
また同じ問題が出るのかなぁ。
*------*
とりあえず、現時点でのベンチマーク
DX | Core2Duo | Corei7 | ||
E6750 | 920 | |||
2.66GHz | 2.66GHz | |||
HD4850 | HD4850 | HD4870 | ||
3DMark05 | 9 | 16130 | 19736 | 21010 |
3DMark06 | 9 | 11201 | 13775 | 15964 |
MHF1280*720 | 9 | 11836 | 12234 | 16226 |
LP SNOW | 9 | 103 | 106 | 150 |
LP CAVE | 9 | 50 | 142 | 145 |
LP SNOW | 10 | 81 | 80 | 103 |
LP CAVE | 10 | 49 | 100 | 126 |
ゆめりあ640*480それなり | 8 | 115899 | 116872 | 129084 |
ゆめりあ1024*768最高 | 8 | 75252 | 74337 | 97313 |
FFベンチ3 L | 8 | 10264 | ||
FFベンチ3 H | 8 | 7114 | 8215 | |
スーパーπ 104万桁 | - | 20 | 14 | |
スーパーπ 419万桁 | - | 1:52 | 1:15 |
- CPU:Core i7 920
- マザーボード:GIGABYTEのGA-EX58-UD3R
- メモリ:CorsairのTR3X3G1333C9(3枚組)
- グラボA:GIGABYTEのGV-R485MC-1GH
- グラボB:SapphireのRadeon HD 4870 512MB GDDR5 PCIE
- OS:WindowsVista32bit
その他のスペックは割愛します。
モンスターハンターフロンティア、ロストプラネット、ゆめりあはCPUを変えてもほとんど変わらない様ですね。
CPUが変わっても、クロックは変わらないので、マルチスレッドに対応していないソフトはあんまり変わらないという事になるのかな。
それよりも、グラボを交換した方が効果が高い様です。
ちなみに、SapphireのRadeon HD 4870 512MB GDDR5 PCIEですが、起動時に爆音スタートするが、すぐに静音となる。
ベンチマークなどで負荷を掛けると割と大きな音になるが、PSUプレイ程度では割と静かだった。
PSUを10分ほどプレイすると落ちる不具合に見舞われ、返品。
何か呪われてるなぁ。
ハイエンドなんて手を出すもんじゃないのかもしれないねぇ。
Corei7関連の安定性がまだまだ不十分なんだろうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント