熱中してたらグラボの温度が90度超えた
現在、
- SilverStoneのPCケース FT02
- GIGABYTEのグラフィックボード GV-R485MC-1GH(HD4850のファンレス仕様版)
という組み合わせなんですが、この組み合わせだと側面ファンが無いので、グラボの温度上昇に不安があるなとは思ってたんです。
※このケースは下から空気を取り入れて、上に逃がす仕組みです。マザーボードが横向きですが、これが上下左右正しい形です。
↓真ん中の縦に刺さってるのがグラボ。
↓側面はアクリルパネルなので、ファンが搭載できない。
この空気の流れだと、グラボのヒートシンクに十分な冷気が当たらない様です。
前まで使っていたAntecのNineHundredには側面ファンがあるのでグラボがファンレスでも大丈夫だったんですが・・・。
近いうちにファン付きのHD5850辺りに買い換えるつもりだったので放置していたんですね。
で、先日発売されたザ・シムズ3のワールドアドベンチャーをやろうと思って、キャラクターを作成してたんですが、あまりにも熱中しすぎて温度を気にしてなかったんですね。
キャラクターの作成を終了して、セーブ。
一息ついたところでふとPCの方を見ると、KAZE MASTER アルミの温度表示がチカチカ点滅しているではありませんか。
温度を見ると、87℃。(室温は21℃くらい。)
温度センサーはグラボのヒートシンクに貼り付けてあるので、コア温度は若干の差が有ります。
カタリストで温度を調べると、94℃でした。(少々慌ててたので、キャプチャ忘れました)
KAZE MASTERはブザーを発生させることも出来るんですが、ならない様にジャンパを外してるんですね。それで気づきませんでした。
ちなみに、ブザーは75℃を越えると鳴るようです。
※一応、グラボ直下の18cmファンをフル回転(1000rpm)させると80℃くらいまでは下がりました。通常は700rpm。
*------*
軽めのDirectXゲームだと、60℃くらいまでしか上がりませんが、シムズは高解像度で快適にプレイしようとすると、結構というか、かなり重いゲームになります。
まさか90℃を越えるとは思ってなかったですが。
それと、このグラボの問題なのか、それとも電源やその他の問題なのか分かりませんが、シムズ3を始めるとキュルキュル言いますね。例のコイル鳴きでしょうか。
今のシステムでキュルキュル言うのは、シムズ3とゆめりあベンチくらいです。
(Core2DuoE8500、HD4850、メモリ2G*2、電源400w)
(以前のX58の記事の時は酷かったですが。それからするとやっぱりこのグラボのせいかもしれない)
*------*
一気に全部換えたいところですが、電源が400wしかないので、グラボを換える、CPU&マザーを換えるとなると電源も換えなきゃならない。
最近の電源は安心できる物だと15kはするしねぇ・・・。
概算で、
- Core i7 860
- DDR3メモリ 2G*2
- マザーはGIGABYTEで出来るだけ上位の
- HD5850
- 電源600w程度
これで10万軽く行く。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント