こんな感じでハードディスクの防振対策
PCのハードディスクをどうやって静音化しようかといつも考えているわけですが、今回はこの100均で購入した、耐震マット*5を使用して防振対策してみました。
↓これはオカザキというメーカーの耐震マットで色々な形の物を購入してみましたが、HDD用には80*20*4mmの4枚入りが一番使いやすいですね。
↓3.5インチHDDのスペースに2.5インチのHDD*2を収納するので、HDDとHDDの間に少しスペースを空けることにします。この製品の特長のところにも書いてあるとおり、はさみでかんたんに切れますので、端っこの方を2mmくらい切って間に挟みます。
↓そして、80*20を半分に切って40*20にして、本来ブラケットが入るスペースを全て耐震マットで埋めます。左がブラケットを使った場合、右が耐震マットを挟んだ場合。(左右に5枚ずつ重ねてあります)
外枠がプラスチックなのでしっかりとは押さえられませんが、FT02の場合はこれを縦にして使うから、まあ大丈夫でしょう。
HDDを横にして使う場合は、耐震マットで挟むんじゃなく、耐震マットの上にHDDを置く形の方が良いですね。
耐震マット自体粘着力が強いので、簡単にずれることはなさそうです。
これの効果ですが、”耐震”とはよく言った物で、ケースに伝わる振動は、ほぼ無くなりました。
3コ使ったから315円でこの効果は、すばらしいです。
ケースに伝わる振動は、ほぼ無くなりましたが、逆にHDDを固定していない分HDD自体は振動するので、SATAや電源のケーブルが振動します。w
それと、振動はほぼ無くなりましたが、HDD自体の回転音とかは当然無くならないので、結局どうなんだろう・・・という感じ。
振動が気になる人はやってみたらいかがでしょう。
3.5インチのHDDの場合は、もう少し振動が強そうですね。
*------*
それと今回やってて気づいたんですが、2台のHDDのうち、振動してるのは1台だけで、もう一台はそれほど振動してなかった。
どうも、はずれのHDDの振動を何とかしようとしてたみたいで、何か今までの時間返せって気もする。
はずれのHDDを引いた場合は、交換して貰うか、おとなしく買い換えて静かなHDDをゲットする方が時間を無駄にしなくていいかもね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント