« グラボをR5850-PM2D1Gに強化(PC強化シリーズその2) | トップページ | サーバーを立てる その2 »

2010年7月 2日 (金)

電源をPRO87+ EPG600AWTに変更(PC強化シリーズその3)

P1000448

P1000447

先日SilverStoneの電源を購入したばっかりだったんですが、Enermaxのを購入し直しました。

PRO87+ EPG600AWTとPRO87+ EMG600AWTがあって、Mがプラグインで、Pがプラグインじゃない方です。ややこしい。

と言うわけで私のはプラグインじゃない方です。

大人の事情というやつです。

金の羽根で、何か百式みたいでカッコイイ。

ケーブルがあまりにも太すぎて、もはや裏配線できる太さじゃありません。

しかも、途中まで複数のケーブルが束ねられている。

P1000450

分かりにくいかもしれませんが、画面中央のテープから上側がチューブで束ねられている。 下側は分岐。

やっぱりプラグインにするべきだったかなぁ。

まさかケーブルが途中まで一体化してるとは、誰が想像できる?

でもまぁ、景観はあまり良くないけど、別に問題はないか。

P1000449

Enermaxで、80PLUSのGOLDで安心感抜群です。

動作音も静か~。

前は調子に乗って850Wとか買ってしまったけど、実際のところ600Wあったら十分ですね。

グラボ何枚も乗せるわけじゃないし。

最初からEnermaxにしとけば良かったのに、無駄なお金使っちゃったおかげで、CPUやマザーに回すお金がありません。

*---次の強化---*

今のところ考えてるのは、FF14を視野に入れてゲームに特化するなら、CPUはCore i5の660、661が周波数高くて、2コア4スレッドだし、割と安い。

→7/13の週アスP45の記事参照。(でも、FF14のベンチと製品では挙動が違う可能性もある。)

CPUは後で載せ替える事も出来るしね。

載せ替えをしないつもりなら、Corei7 860の方が良いと思うけど、ちょっと高いな。

買うとしたら中古だけど、現行品はあんまり値段変わらなかったりするしね。だったら新品の方が良いが・・・。

 

↓プラグインの方

|

« グラボをR5850-PM2D1Gに強化(PC強化シリーズその2) | トップページ | サーバーを立てる その2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電源をPRO87+ EPG600AWTに変更(PC強化シリーズその3):

« グラボをR5850-PM2D1Gに強化(PC強化シリーズその2) | トップページ | サーバーを立てる その2 »