« auひかりにすることになったんだけど | トップページ | PhantasyStarOnline2が2011年発売予定だそうです。 »

2010年9月13日 (月)

こんな感じでハードディスクの防振対策その2

前回は、100円均一で耐震ゴムを沢山買ってきて、こんな感じで防振対策を考えてみたんですが、何かチャチかったですよね。実際の所、私もすぐに元に戻しました。

私的に一番防振対策として有効なのは、やはりAntecのケース(SOLO)に使われている、HDDサスペンションシステム(ゴムひも)だと思うんです。

それで良さそうなゴムをずっと探してて、100均で自転車の前かごにかぶせる防犯用ゴムネットが良さそうだったんで、買ってきたんです。

買った時はネットとして使うのも有りかな~と思ってたんですが、

実際に物を見てみると、ゴムネットのゴムって一本のゴムを編んで作ってあるんですよね。

↓それをほどいて、最初の予定通り一本の長いゴムひもにして、必要な長さで切って使うことにしました。

Dsc_0006

↓一本のゴムひもを端の穴から穴にジグザグに通します。

Dsc_0005

↓これを2本ずつねじって、そこにHDDを通します。

Dsc_0004

↓振動で落ちないように、裏に手回しねじを止めておくと、完璧です。

手回しねじがあれば、真ん中の2本は要らないかもしれませんね。

Dsc_0003

↓設置して、完成です。

Dsc_0001

このSilverStoneのFT02というケースは、HDDを縦に差すので、効果はイマイチかもしれません。

HDDを横に固定するケースなら、完全にひもで宙づりに出来るので、かなり良いと思いますよ。

今回は3.5インチベイに2.5インチHDDを付けたわけですが、5インチベイに3.5インチHDDを付けるのも同じです。

ただ、3.5インチHDDは重いので、ゴムひもがほどけないように注意は必要かと思います。

(上写真のように2本揃えて結ぶやり方でやれば、ほどける心配は無いかと思いますが・・・ってよく見えませんね、暗くて)

(3.5インチHDDでも、そのうちやってみます)

 

失敗しても100円なので、振動が気になる方、DIYが好きな方はお試しあれ。

 

で、これでかなり振動が抑えられたはずなんですが、まだ小さい音でブォ、ブォ、って何かが回転している音がします。

深夜になるとそれが隣の部屋まで響くんですよねぇ。

HDDじゃないのかなぁ・・・。

|

« auひかりにすることになったんだけど | トップページ | PhantasyStarOnline2が2011年発売予定だそうです。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな感じでハードディスクの防振対策その2:

» BUFFALO 外付けハードディスク BuffaloTOOLs添付 500GB HD-CB500U2 | [ベストアンサー]
BUFFALO 外付けハードディスク BuffaloTOOLs添付 500GB ... [続きを読む]

受信: 2010年9月19日 (日) 11時57分

« auひかりにすることになったんだけど | トップページ | PhantasyStarOnline2が2011年発売予定だそうです。 »