« CPUマザーメモリを変更(PC強化シリーズその6) | トップページ | SATAケーブル50cmのが280円だった »

2010年11月17日 (水)

サーバーを立てる その3(第二世代に突入)

メインマシンを一新したため、余剰パーツをサーバーに回す事にした。

余剰パーツは、

  • CPU:Core2Duo E8500
  • M/B:GIGABYTE GA-EP45-DS3R
  • MEM:UMAX DDR2 2GB*2

それ以外のものは引き続き使うので・・・と言いたい所だが、使えないものが多数あった。

グラボは、前のマザーボードはAGPだったが、今回はPCI-Expressになるので、新たに購入した。

HDDは、Hitachi HDS721010CLA332を2台でミラーリングしていたが、現状のバックアップと、DVDのMP4化計画のための容量確保のため、新たに購入することにした。

システムで使っていたSSD*2はあんまり意味ないので、その辺に転がっていた日立の80GBの物を単体で使うことにした。

RAIDカード、LANカードは撤去した。

引き続き使えるものは、DVD-Rと電源、PCケースくらいか。

結果、スペックはこうなった。

  • CPU:Core2Duo E8500
  • M/B:GIGABYTE GA-EP45-DS3R
  • MEM:UMAX DDR2 2GB*2
  • HDD(システム):日立の古い80GB
  • HDD(データ):サムスン HD204UI 2TB SATA300 5400 を2台でRAID1
  • G/B:HD4350
  • DVD-R:PioneerのATAPIの物
  • P/S:サイズの400W電源
  • CASE:NineHundred
  • OS:WindowsVista32bit

サーバーにしてはCPUはちょっと良すぎるかなと思うけど、これを売って買いなおしても±0になったら意味ないしね。

サムスンのHDDは初めて使うけど、なかなかいいね。プラッタ容量が667GBらしく、3枚で静か。5400rpmだが、速度も十分に速い。価格.comでの評判もまずまずだった。

これが8000円程度で買えるなんて、凄い。

本当は、当然、日立を使いたかったんだけど、2TBはなかなか売ってないのと、高い。そしてかなりうるさいらしく、価格.comでの評判もあまりよくない。プラッタは500GBらしく、4枚となる。7200rpmなのでかなり熱を持つ模様。

ミラーリングしてデータ保存用にするので、速度よりも安定性の方が重要。

日立の3.5インチHDDには5400rpmの製品がないので、低回転の物を探していた。サムスンがその役を担ってくれるなら、それもいいか。

ずっと日立のHDDを使用してきたが、最近余り魅力を感じないな。

「遅い」のはまだいいが、うるさいのはとにかく×。断固拒否!

古い日立の80GBをシステムにしたが、ゴリゴリうるさい。低容量で静かなHDDがあれば良かったんだけど。

グラボは正直何でも良かったので、中古で安かったHD4350にした。nVidiaでも良かったんだけど、nVidiaを使わなくなってから久しいので、どれが良いのかさっぱりわからん。

OSはシステムのバックアップの取りやすいVistaにした。

最近安く売られている、WindowsHomeServerを使ってみたいんだけど、来年辺りに新バージョンのVailというのが出るらしいので、考え中。

現行のWHSは、XPやWindowsServer2003辺りと同等のシステムなので、7やVistaよりも1世代古くなってしまう点も気になる。

来年のいつ発売されるかまだ分からないけど、色々と使いやすくなるようなので、楽しみにしておこう。

前のサーバーを設置した際に、NineHundredに付属の青LEDの12cmファンに戻したんだけど、やっぱりうるさかったので、天井以外は全部S-Flexのファンに戻した。

S-Flexは光らないし、NineHundredにもPowerのLEDが付いていないので、HDDのアクセスがなければ、起動しているのかしていないのか、遠目では全く分からない。

静かで、光らない、闇に溶け込んだサーバー、良いね。

良いけど、使うときだけ付けて、使わないときは消す様にしているから、近づかないと分からないのは、ちょっと面倒かな。

|

« CPUマザーメモリを変更(PC強化シリーズその6) | トップページ | SATAケーブル50cmのが280円だった »

コメント

投稿: bursa transport | 2010年11月21日 (日) 03時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サーバーを立てる その3(第二世代に突入):

« CPUマザーメモリを変更(PC強化シリーズその6) | トップページ | SATAケーブル50cmのが280円だった »