CPUマザーメモリを変更(PC強化シリーズその4)
CPU、マザー、メモリは一気に変えないといけないのでなかなか手が出なかったですが、ようやく、です。
旧構成は、
- CPU:Core2Duo E8500
- M/B:GIGABYTE GA-EP45 DS3P
- MEM:UMAX DDR2 2GB*2
新構成は、
- CPU:Corei7 875K
- M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD5
- MEM:UMAX DDR3 4GB*2
CPUはソケット1156にするなら、今なら870か875Kですよね。
違いは、875KがCPUの設定倍率を自由に設定できるのと、CPUクーラーが付属しないというくらいですか。メーカー保障のあるオーバークロック可能のCPUという感じですか。
価格差が4000円くらいあり、さらにCPUクーラーも購入しなければならないので、実質8000円程度は高くなります。
オーバークロックする人はまずCPU付属のリテールクーラーは使用しないので、ゴミになるよりは無い方が良いですね。
ちなみに、CPUクーラーはKABUTOにしました。安い割りに性能が良さそうだった。価格.comでも売れ筋1位になっていたので、まあこれでいいかなと。ちょっとデカイけど。
マザーボードは、いつものとおりGIGABYTEです。
やっぱりGIGABYTEが安心する。昔からずっとAWARD BIOSだし。他のメーカーにするとBIOSがまったく違うから戸惑う。マザーを選ぶときにまずBIOSを見るってのも変な話だけど。
というか、そもそもこのマザーはすでに廃盤になっていて、なかなか手に入らないんですが、日本橋のBEST DO!で新品で売られていたので、ずっと気になっていたんです。UD3R REV2と変わらない値段だったので、ちょっとだけ古いのは気になったけど、コレにしました。
メモリはそろそろ本格的に64bitOS使いたいな~と思って選んだんですが、64bitOSに移行出来ない一番のネックは、CD革命なんですよね。
最新のCD革命11XAはWindows7の64bitには対応しているようなんですが、Vistaの64bitには対応していないんです。メーカーが謳ってないだけで動くかもしれませんが。
Windows7の64bit版を買って、CD革命XAを買って・・・ってしてるとまたお金が。
ソフト開発を仕事にしてる私が言うのもなんですが、ソフトにあんまりお金払いたくないw
でもまあメモリは今安いし、後で買い換えることを考えたら、多い方がいいかなと思う。
32bitOSでも仮想ディスクとして使う事は出来るしね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント