« サーバーを立てる その4(第二世代に突入) | トップページ | かっこいいリムーバブルケース CV-EB6400-BK »

2010年11月23日 (火)

メインPCのHDD→便利アイテムで静穏化

以前よりHDDの振動を抑えるために色々と試してきたが、もうどうにもならなくなったので、思い切ってHDDを排除することにした。

そして、代わりに便利アイテムを使うことに。

 

HDDを無くした事で、メインPCの記憶デバイスは、SSDの80+80GBと、32+32GBの224GBとなった。

ここにOSと、ATOK、Office、その他アプリ類を入れ、ゲームを入れると、恐らく写真やmp3等のデータを入れる場所は、ほとんど無くなってしまう。

しかし、静か・・・。

当然だが、PCケースの振動がほとんど無くなった。

昼はまだいいんですが、夜、特に寝る前にエンコードの設定をして、PCが起動している状態で隣の部屋で横になると、ブーンとうねりが聞こえます。起き上がっているとそうでもないんだけど。

当然家族にも迷惑がかかるし、もしかしたら、(マンションなので)隣の家の人にも・・・?

 

HDDが無いと容量が激減するので困るけど、それはこのアイテムで解決する。

これです。

Cros25u3_01

裸族のお立ち台2.5 USB3.0。

これは私にとって、とても画期的な製品です。

こういうのを待っていました。

私はメインに2.5インチHDDを使うので、3.5インチは特に必要ない。

2.5インチ専用となることで小さくなるので、卓上で使える。

USB3.0はUSB2.0と違い、高速。

USBなので、好きなときに取り外しが出来、電源のオンオフも可能。

これにより、必要なときだけHDDの電源を入れることが出来る。

USB2.0の製品は今まで出ていたけど、USB2.0は遅いしなぁと購入を躊躇っていた。

ミラーリングすることは出来ないけど、大事なデータはその都度サーバにコピーを置く習慣をつければ問題ないと思う。

 

↓SSDを立てるとこんな感じ

P1000023

↓裏に電源スイッチがある(右の丸いの)

P1000024

 

↓ちょっと古いSiliconPowerのSSDをSATAで接続

Ssd1_2

↓同じくお立ち台のUSB3.0で接続

P55_sp_ssd_usb30

↓同じくお立ち台のUSB2.0接続

P55_sp_ssd_usb20

やっぱUSB3.0は速いです。

 

ただ、HDDが無くなって騒音源が減った分、別の騒音が気になりだした。

グラボ(HD5850)のシロッコファンが低速でカラカラ音がするのが気になる。

最近VGA用のクーラーが立て続けに発売されてるし、次に静穏化するとしたらここかなぁ。

 

>センチュリー 裸族のお立ち台2.5 USB3.0

|

« サーバーを立てる その4(第二世代に突入) | トップページ | かっこいいリムーバブルケース CV-EB6400-BK »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メインPCのHDD→便利アイテムで静穏化:

« サーバーを立てる その4(第二世代に突入) | トップページ | かっこいいリムーバブルケース CV-EB6400-BK »