SATAケーブル50cmのが280円だった
会社の帰りに日本橋に寄って、PC One’sに入ってみた。
SATAのケーブルの丁度良い長さのが欲しくて見に行ってみたら、50cmで280円の物があった。
親和産業のシリアルATAスマートケーブル(内蔵用)で、ラッチ付きのやつ。
それ以外にも、L字コネクタとか、30cmとかもあった。
親和産業といえば、前にHDDの2.5インチ<>3.5インチ変換ブラケットを紹介した所だな~と思いつつ。
SATA3に対応って書いてないから、安いのかなぁと思いつつ。
まあ、280円だし、人柱になってもいいかと思いつつ。
とりあえず、2つレジに持っていった。
普通にレジを通ったので、値札の打ち間違いでもないようだ。
家に帰って、試してみた。
古いSSDをP55のSATAに繋いで、GIGABYTEの古いマザーボード付属のオレンジのケーブルと、親和産業製ケーブルの違いを試した。
CrystalDiskMarkで確認。
まずは、マザー付属のケーブルで接続
次に、親和産業のケーブルで接続
ほとんど違いは無く、誤差の範囲だった。
SATA3で繋いだ場合どうなるか分からないが、少なくともSATA2では問題無さそう。
ただ、50cmは少し長かった。
35~45cmくらいの物が欲しかった・・・orz
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント