« IS01をオールリセット・・・ | トップページ | IS01がケータイ、iPodの代わりになるか・・・? »

2011年1月26日 (水)

Bluetoothレシーバを購入してみた

私が購入したのは、BUFFALO ステレオイヤホン Bluetooth 2.1対応 ブラック BSHSBE06BKです。

(amazonで昼に注文したら(amazonの取り扱いでないにもかかわらず)、次の日に来ました。はえ~)

これは、レシーバとイヤホンがセットになってますが、付属のイヤホンを外して好きなイヤホンに交換できる物です。

なので、レシーバと、オーディオテクニカのノイズキャンセリングヘッドホンATH-ANC3 BKを組み合わせて使おうと思って購入しました。

 

>BSHSBE06(ケータイ向けなので、本体にマイクが付いてます。ペアリングの方法がちょっと特殊というかw)

>ATH-ANC3 BK(商品名はヘッドホンとなっていますが、カナル型のイヤホンです)

 

IS01と繋ぐ前に・・・

少し前に購入したPCのUSBに挿すタイプのサンワサプライのBluetoothアダプタを使って、

PCのiTunesで音楽再生、Bluetoothアダプタ→BSHSBE06BK&イヤホンの組み合わせで使ってみました。

(このイヤホンは家で使っている、また別のオーディオテクニカの普通のイヤホンです。)

この組み合わせは、あまりよく無かったです。

ノイズが入るし、プチプチ切れる。

BSHSBE06BKでiTunesを操作できるのは良かったですが。

(PCのUSBで充電しながら使ってたからかなぁ)

 

次に、IS01と繋いでみました。

IS01のLISMOで再生→BSHSBE06BK&イヤホンの組み合わせで。

こちらは、ノイズなどほとんど無く、たまにプチッと切れるくらいでした。

ただ、BSHSBE06BKでLISMOの操作が出来なかったのですが・・・これは何が問題なんだろう。

 

ちょっと別の使い方で、BSHSBE06BKとイヤホンではなく、3.5mmミニプラグの先に、ラジカセのAUXを繋いで再生してみました。

壁の向こう側に回ると、極端に不安定になりますが、直線で何も無い状態だと、3mくらい離れたぐらいでは何とも無いですね。

少しのノイズと、瞬間的にプチッと切れるのはありますが、便利さを考慮すると、十分実用範囲かと。

据え置きなら、Bluetoothでない無線もあるので、そっちの方がほんとは良いんですが、価格がねぇ。

後で気付いたんだけど、IS01ってFMトランスミッターの機能があるみたいなんですよね。

これを使えば、ラジカセのFMで受信できるんじゃ・・・。

ちょっと時間が無くて出来なかったんですが、いずれ試したいと思います。

*---FMトランスミッターを試してみました。---*

IS01で音楽を再生しFMトランスミッターで出力、家にあるCDラジカセで受信してみました。

室内にもかかわらず、1m程離れただけでノイズ乗りまくりです。

アンテナの真横なら、ノイズ全くなしでGOODですが。

恐らく車では使いものにならないんじゃないかと・・・。

 

最後に、IS01のmeridianで再生→BSHSBE06BK&ATH-ANC3 BKの組み合わせで。

meridianで再生してもやはりBSHSBE06BKで操作できなかった。

IS01もBSHSBE06BKもAVRCPプロファイルに対応しているので、何か問題があると思うんだけど、もうちょっと調査が必要かな。

動作は、他と同じですね。

基本的に綺麗だけど、たまに途切れる時があるくらい。

電車に持ち込んで使ってみました。

IS01はカバンに入れて、足元に。

BSHSBE06BK&ATH-ANC3 BKは、内ポケットにクリップで留める。

じっとしている分には、全く問題ないですね。

ラッシュでかなり込んでたけど、それでも普通に聞こえてました。

音の途切れは全く気になりませんでした。

ちゃんとノイズキャンセリングも効いてるし。

込み込みなのでそれよりも、IS01から音が流れてないか、って方が気になってました。

その後、そのまま会社に行くまでずっと聞きながら歩いてみましたが、普通に歩いている分には問題ないですね。

走ったりすると、ブチブチ切れます。

また、カバンを右手に持ったり、左手に持ち替えたりすると、状況が変わります。

左の内ポケットにBSHSBE06BK&ATH-ANC3 BKを入れてる状態で、カバンを右手で持ってる分には普通に聞こえるけど、左手に持ち替えるとブチブチ切れる。

左&左だとほとんど上下の位置になるので、角度かなぁ。

 

そんなわけで、十分使えるアイテムだと思います。

BSHSBE06BKとATH-ANC3 BKの2つに分かれていて少々煩雑なので、来月発売らしいATH-BT04NCが気になってます。

ただ、イヤホンのドライバが一回り小さいのかな。

ATH-ANC3が12.5mmに対して、ATH-BT04NCが11.5mmなので。

1mmしか違わないですが、例えば8.8mmと12.5mmではかなり音が違います。

1000円くらいで売ってる様な物は8.8mmくらいしかないので、ほんとにしょぼい音しか出ないです。

最低でも3000円以上で、10mm以上の物が良いと思いますね。

さらにノイズキャンセリング付きだと周りの雑音が”わりと”カットされるので、小さい音量でも少し大きな音で聞こえるし、少し重低音で聞けます。

 

正直なところ、込み込みの電車でiPodの純正のイヤホンで聞くのやめて欲しい。

たいてい、すげー音漏れてます。

iPodのイヤホンは持ってる人も多いし、あれはほんと最悪です。

最低限、周りに音が漏れない様に気を遣いたいものです。

 

最近はオーディオテクニカのヘッドホンをしてる女の子も良く見かけますね。

「お、良いの使ってるね!」と心の中でささやいてます。

 

ちなみに、BSHSBE06BK付属のイヤホンは全く使っていません。

まあ、聞くまでも無いと思います。

メーカーのサイトでもこのイヤホンについてはほとんど情報ないし、おまけみたいな物ですね。

だったら、レシーバ単体で販売してくれたらいいのに、と思いますが。

 

↓BSHSBE06BK

↓ATH-ANC3の黒と白。レビューは、こちらをご覧下さい。

↓ATH-BT04NC

ATH-ANC3は今5000円ほどで買えるのか、安くなったなぁ。

有線でも良い人は、多分こっちの方が良いんじゃないかと思うけど・・・。

iPhoneだったら3.5mmミニプラグがそのまま挿せるから、別に有線でもいいと思うんですけどね。

音質的にも有線の方が確実だし。

IS01は平型プラグなので、その点、使いにくい。

 

※BSHSBE06BKで操作できない原因がわかりました。

私はずっとmp4の動画ファイルで確認していたので操作できなかったのですが、mp3の音楽ファイルだったら操作できました。

androidのアプリって全部なのかな、動画に関してはプレイリストが使えないですよね。

なんでかなぁ。

一般的にそういう考え方なんでしょうか。

あと、動画ファイルを再生すると、(映像がではなく)ソフトが全画面になってしまうので、裏でフリーセルとかできない。

androidってマルチタスクに対応してないんだっけ?

映像ファイルでなく、音楽ファイルなら同時に出来そうなので、ただ単にCPUパワーが足りないからそうしてるのか・・・謎

つまり私がやりたかったのは、映像ファイルの音楽を裏で流しながら、表でゲームがしたかった、とそういう事です。

|

« IS01をオールリセット・・・ | トップページ | IS01がケータイ、iPodの代わりになるか・・・? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Bluetoothレシーバを購入してみた:

» 【ノイズキャンセリング機能が付いた】Bluetoothヘッドホン「ATH-BT04NC」 [ぱふぅ家のサイバー小物]
Bluetooth Ver.2.1+EDRと環境騒音を85%低減できるノイズキャンセリング機能を搭載 [続きを読む]

受信: 2011年2月 4日 (金) 09時18分

« IS01をオールリセット・・・ | トップページ | IS01がケータイ、iPodの代わりになるか・・・? »