IS01がケータイ、iPodの代わりになるか・・・?
これまではIS01はネット端末としてしか使っていなかったんですが、
ちょっと最近、IS01をもっと有効に使えないかと探っていて。
ケータイとスマホの二刀流は、やっぱお金がかかるので何とかしたいなと・・・。
前々回は、
前回は、
で、その続きになります。
私が普段持ち歩いてるのは・・・
- ケータイ(W51CA)
- スマートフォン(IS01)
- iPod(iPod nano 3rd)
- カメラ(DMC_GF1)
ですね。
まあ、カメラは置いといて、
その他の3つは、1つになる様な気がするんですよね。
IS01に集約できないかな、と
今使っているケータイのW51CAがいずれ使えなくなるので機種変更するかどうか、ケータイはほとんどメールしか使わないので、IS01で代わりが出来ないかなというのを前々回書きました。
IS01をケータイ代わりに使うには、イヤホンとマイクが要るので、その為に購入したのが前回のBluetoothレシーバです。
イヤホンとマイクが要る理由は、
IS01で会話してると、端から見ると恐らく、小さいノートパソコン或いは手帳を開いて、耳にくっつけて何やってんだ?としか思えないのと、
スピーカーから会話が駄々漏れになる為です。
スピーカーの出力が大きいって言えば聞こえがいいけど、言ってみればオフィス電話でスピーカにして会話しているようなもんですね。
なんていうのかな、ああ、ハンズフリー、か。
ただちょっと、前回から、Bluetoothを使っても会話するのは無理な気がしてきてます。
なぜかというと、電話がかかってきて、よし出よう思ったら?
とりあえず、電話がかかってきてIS01が振動したとする。
- 蓋を開く
- 暗証番号を入力して、クローズロックを解除
- Bluetoothをオンにする
- イヤホンの電源をオンにする
- ペアリングを開始する(またはリンクされるまで待つ)
- イヤホンを耳に入れる
- イヤホンの通話を押す
手順が多すぎる。
今時、こんなに待ってくれる人はいない。
携帯電話なら、蓋を開いて通話ボタンを押すだけだもんな・・・。
常にペアリングしといたら、耳に入れる、通話ボタンでOKかもしれないが、私の電話って、年に数回しか鳴らないから、常に取れる状態にしとくのは、ただ面倒なだけ。
それにBluetoothを1日中オンは電池が持たないだろうな~。
IS01は一応、電池を2つ持ってるので、切れたら入れ替えることは出来るけど・・・。
「ケータイは持っていません。」で通せたら-幸せ-なんだけど。
iPodの代わりくらいならいけるかも?
ただ、そもそも、イヤホンをカバンから取り出すって動作がすごく億劫に感じるので、考えただけでもだるい。
ケーブルがぐるぐる巻きになってるでしょう、あれを解くのが・・・。
同じ理由で、iPodもそんなに使わないしねぇ。
いつも持ち歩いてるけど、実際に使うのは電車に1時間乗って、姫路や滋賀まで行ったりするような時とか、後は新幹線乗る時くらいか。そんなのめったに無いしな。
私の理想としては、
- 右耳用と左耳片用が一個ずつ分かれてて
- ケーブルが一切無く
- カナル型で
- ノイズキャンセリングが付いてて
- 充電式
完璧ですね。
これだったらポケットに入れておけるし、いつでも取り出して聴ける!
ポロッと落ちて、どっか行かなきゃいいけど。
眼鏡をかけてるので、オーバーヘッド型とか、耳かけ型が使い辛いんですよね。
まあ、この時期なら上着を必ず着るので、上着に着けっぱなしにすればいいかな。
あと気になってるのは、例えばiPodだったらスピーカーが付いてないので、本体から絶対に音が出ることは無いんですが、スマートフォンは本体にスピーカーが付いているので、もし音が漏れたら、恥ずかしいなぁと言う事ですね。
・・・まあ、それはいいか。あんまり関係ない。
iPodの代わりにはなるか・・・ほんとになるか?
iTunesとiPodの組み合わせは、ほんと最強ですよね。
iTunesで作ったプレイリストと曲を、そのままiPodに転送できますからね。
長年使ってきたんで、その便利さが良くわかります。
一方、
LISMOなんて、酷いもんです。
PCでがんばってプレイリストを作っても、曲だけしか転送できず、プレイリストはIS01側で作り直しなんですよ!
そもそも、PC側のLISMOって何かインストール画面とか作りがPSPのMediaGoに似てるなと思ってたら、ソニー製だった。
ソニー製なので、mp3やAACには変換できず、ATRACにしか変換できない。
はは、なめとんな。
AndroidなのでLISMO以外にも色々とソフトがあるにはあるんで、良さそうなソフトが無いか探そうか・・・。自分で作れたらいいんだけど。
IS01の画面はわりと大きい方だと思うけど、それでも指で、チマチマした作業なんてしたくない。
結局、iPodの代わりにもなれないのか・・・?
でもまあ、プレイリストは作らなくても、予めファイルなり曲タイトルの先頭に連番を付けておけば、一応は順番に再生してくれる。
その番号を付ける作業も、本来ならしなくて良いはずなんだけどね。
やっぱりiPhone4+ケータイが一番便利なのかなぁ。
ただ、iPhone4は何かちょっとブラックボックスな感じがして面白みにかけるというか・・・デザインとか良いし、気にはなるんだけど。
あと、前に箕面の滝に行った時に、家族がはぐれたので電話しようと思ったが、SoftBankのケータイが一切繋がらなくって、連絡が取れず困ったという、箕面遭難事件があって、それ以来うちではSoftBankは人気が無いです。
私のauだけがピンピンしてました。(docomoはわかりません)
街中だったら全然問題ないと思うんですが、
仕事がら工場の中に入ったりもするんでね、そういうときSoftBankはほんと繋がらないんですよ。
au>docomo>SoftBankって感じですね、私的には。
だからまあ、ケータイの”電波”は、auは悪くないと思います。
だから、ケータイとしてはauかな。
ペンギンが居ると良いんだけど。
話が良くわからなくなってきたけど、とりあえず、IS01とケータイの集約は無理に近いと言わざるを得ない。
不便さを考えたら、月2000円払ってもケータイを使い続ける方が良いよね。
W51CAがいつまでも使えるなら、それでも良かったんだけど。
あとは、iPodの代わりになるか?って事ですが、
こんな便利なソフトを見つけました。
プレイリストが転送されないんだったら、USB接続した時にSDカードにiTunesのプレイリストとファイルを転送するWindowsプログラムを作れば良いやん、と思って、色々と調べてたら、すでに作ってる方がいらっしゃいました。
Android iTunes Syncです。
すごい便利です、このソフト。
実は私も同じ様なソフトを作ろうとはしたんですが、
iTunesのプレイリストのファイルは開けるんだけど、プレイリストの中身をどうやって取得すれば良いのかわからなくって、しょうがないからiTunesから手動でプレイリストを出力して、それを取り込もうかと思っていたのですが、この方法だと操作がちょっと手間なんですよね。
色々調べたところ・・・iTunesって、スクリプトがあったんですね!
今の今まで知らなかったです。
ともかく、起動したら勝手にiTunesも立ち上がり、自動でプレイリスト取得、後は出力するドライブを指定して、同期ボタンを押すだけ。
簡単ですね~すごいです。
ありがたく使わせていただきます。
これがあれば、1クッションは入るけど、格段に便利になります。
iPodの代わりにも使えそうですね。
IS01は画面が大きいし、16GBのSDカードも使えるので、メディアプレーヤとしてはiPod以上かもしれませんね。
それに、IS01には「ベールビュー」があるので、混雑の中でも平気です。
ん~何か楽しくなってきた。
これでしばらくは遊べそうだ。
・・・しかし、問題が解決していない。
結局、ケータイ料金とスマホ料金がかかったままだ。
IS01の3Gを使うの止めたら良いんだろうけど・・・月額8円って凄いな。
それだとさすがに不便なので、3G止めて@niftyのWiMaxにしたら3600円くらいまで落とせるな~でも、さらにもう1つデバイスを持ち歩くことになるので、ちょっと不便になるな~と考え中。
WiMaxのモバイルルーターだと、IS01の他にもノートPCや携帯ゲーム機にも使えるので、その点メリットが無いわけではないけど、私にはあんまり必要ないかな。
キャンペーンは1/31までか・・・早く決断しないと、もう時間が無い。
IS01だけで年間6、7万かかる事考えたら、やっぱ気が引けるわ~。
昔はAirH”に月1万近く払ってた事考えると、まあ、安くはなってるけどねぇ。
つづく、かな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント