« おサイフケータイを使ってみる | トップページ | エルミナージュ2をやることに »

2011年6月29日 (水)

FMトランスミッター for iPod

先日、初めて車を購入しまして、車内で音楽を聴くために、BuffaloのFMトランスミッター for iPod(BSFM05)を購入しました。

このBSFM05と言う製品は、まず、FMトランスミッターと言って、車のオーディオにiPodなどを繋ぐ事ができない場合に、FM電波を飛ばして車のアンテナで受信し、ラジオとして聴ける様にするという物です。

それに加え、

  • 同時にiPodの充電も出来ます。
  • 空きチャンネルを自動で見つけてくれます。
  • iPodの画面に、現在発信している周波数を表示してくれます。

あと、Amazonでなかなか評判が良かったので。

(ただ、周波数表示に対応していないiPodもあるので、その点は確認が必要です。もし対応していない場合、使えるのは使えるでしょうが、その周波数を探すのが大変です。0.1MHzずつ変更してみないと・・・)

本来なら車内でのレビューを行う所ですが、今回は室内でのレビューとなります。

 

というのも、前にもちょろっと紹介したと思いますが、リビングにCDラジカセがありまして、いつも食後にそれで音楽を聴きながら皿洗いをするんですね。

で、そのCDラジカセにはCDが3枚入るんですが、聴きたい曲に合わせて入れ替えるのが面倒です。

私はCDを購入したら、すぐにmp3やAACにして保管してしまうので・・・。

で、iPodにはいつも聴いている曲が入っているので、折角FMトランスミッターを買ったんだから、車内だけじゃなく、室内でも聴ける様にしちゃえ、と言う事で、

BAL AC/DCアダプター 1762も購入しました。

これは家のAC100V(普通のコンセント)で、車のDC12Vを使用できる様にする物です。

あと、おまけで?USBポートも一つ付いていて、同時にスマホ等を充電できる様になっています。

これもAmazonで評判が良かったので購入しました。

P1000430

 

CDラジカセはリビングにあり、私の机は隣の部屋(扉を全て取っ払ったので、筒抜けになっている)にあるんですが、出来れば自分の机で操作できるのが良いかなと思って、色々試行錯誤してみたんですが・・・。

↓私の机の上は、かなりのノイズの発生源になっている様で、イマイチ安定しませんでした。

P1000432

 

↓純正のドックアダプタに立てて、こういう使い方が出来たら良かったんですが、ダメでした・・・。充電は出来てるみたいだけど。

P1000426

ちなみに私のiPodは、第三世代のnanoです。

 

↓リビングにいる、CDラジカセ君。ひつじの嫁入り道具?w古い物ですが、割りと良い音で、まだまだ壊れる気配もないので、買い換えるのも何かもったいなくて。

P1000434

 

電話台の上とか、色々と探してみたんですが、なかなか安定せず・・・。

最終的に見つけた場所が、ラジカセ君の正面で、キッチンと冷蔵庫の間にある、スチールラックの上の方。

距離は、3m弱。

↓下の方で光ってるのが、アダプタ。

P1000433

 

色々と条件が厳しいようですが・・・

  • 線は纏めてはいけない?
  • 線が金属に触れてはいけない?
  • 出来るだけラジカセの方向に向けて水平に置かなければいけない?
  • 出来るだけ高い位置に置く?
  • ノイズの発生源のない場所に置く?
  • PC等の電源と一緒の所から取らない?

よく分りませんが、この位置で安定して、ノイズが全く乗らない、非常にクリーンな音質で聴ける様になりました。

ラジカセ君のアンテナを立てなくても、です。

凄い、評判通りですね。

最初だけFM周波数を合わせる必要がありますが、次回は同じ周波数で始まるので不要。

iPodとコネクタを接続し、アダプタをコンセントに差したら、すぐに再生出来ます。(車の場合は、シガープラグをシガーソケットへ・・・。)

 

でも、車内で聴いたらどうなるんだろう・・・。

聴けるのか、聴けないのか、聴けるけどノイズが乗るのか・・・?

そもそも、アンテナってどこにあるんだろう?w

今度まとめて確認してきます。

※後日、車内で確認した所、全くノイズのない、クリアな音質で聴けました。

アンテナは屋根の上の中央少し後ろにありますが、これだけクリアだってことは、車内にもアンテナがあるのかもしれませんね。車に関しては詳しくなくてすみません。

良いですねぇ、購入して大正解でした。

 

私は恐らく車内ではiPodでしか音楽は聴かないだろうと思い、これにしましたが、他にも普通のミニプラグの製品とかもあります。

ミニプラグの方が汎用性は高いですが、充電が同時に出来ないので・・・。

ちなみにミニプラグの方は、家で使う場合、PCの音楽を直接飛ばせて便利そうですねw

 

それにしても、PC用品やAV用品に加え、カー用品を組み合わせる事で、また新しい遊び方が生まれそうです。

ただ、私の場合どうも、車内の機器>車の運転、に重点が行ってしまう様です・・・。

運転も練習しないとな~。

 

思った事は、

どうしてもノイズが乗る場合、できるだけiPodの方の、ファイル自体の音量を上げておくと、プレイヤーの方の音量を小さくできるので、気になりにくいかな。(iPodの仕様上、ドックコネクタを使用すると、iPodの音量を上げても下げても効かなくなるため、元のファイルの音量を上げる必要がある。面倒なので却下ですかねぇ)

iPodとドックアダプタがあるんだから、ラジカセ君にはコードで繋いだら?って言う突っ込みは無しで。前に試した所、ラジカセ君のAUXの音量とCD再生時の音量、iPodの音量がバラバラなので、毎回調整する必要があった。なので調整を忘れてCD再生したら、ギャポ!っとなるので、直接繋ぐのは却下となった。

 

↓なんか全部で6色もあるみたいです。白が車内で行方不明になりにくそうかな~と思い、白(シルバーですが・・・)を選びました。

 

↓AC/DCアダプターです。カー用品を室内でチェックする事が出来るので、一つあると便利かも。

|

« おサイフケータイを使ってみる | トップページ | エルミナージュ2をやることに »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FMトランスミッター for iPod:

« おサイフケータイを使ってみる | トップページ | エルミナージュ2をやることに »