Intel gigabit LAN EXPI9301CT を試してみた
先日会社で仕入れたサーバーに、LANカードを増設することになりました。
製造工場等のネットワークで、事務所と工場のIPアドレスが違う場合に、サーバーにLANカードを2枚差しにして、どちらからもアクセス可能にするということが良くあるので、そのための増設です。
ちょっと高価なマザーボードにLANのポートが2つ付いてるのはそのためですね。
で、DellのPower Edge T110というサーバーにはPCIのスロットがなく、PCI Expressのスロットが4つあるので、必然的にPCI Expressという事になるが、
現状ではPCI Express用のLANカードは数が多くなく、値段も3000円前後はする。
玄人志向やプラネックスでも悪くはないんだけど、仮にもサーバー用途だし、価格差はあまりないし、実は一度使ってみたかったので、独断でインテルにした。
↓パッケージはバルクっぽい。ドライバディスクはあるが、マニュアルはない。いらんけど。
ちなみに、玄人志向はRealteck(カニ)、プラネックスはマーベルのチップが載っている模様。
サーバーにはオンボードで、broadcomが載っている。
サーバーにカードを取り付けるには、サーバーを倒して側面の蓋を開けて、スロットに差すだけ。
のはずだったんだけど、ここで問題が発生した。
スロット1~4があって、一番下のスロット4がPCI Express x1だったので、そこに差して電源を入れたが、Windowsが起動しなかった。
仕方無しに一番上のスロット1に差して電源を入れたら、起動した。
なぜだ~。
WindowsServerが起動したのでドライバを入れようと思ったが、すでに入っていた。
しかし、ドライバのみでアプリが無いので一応ディスクを入れてセットアップを開始してみたが、バージョンが合いませんとの事で拒否された。
仕方無しにインテルのホームページで、WindowsServer2008用のドライバを落として入れた。
(実は最初にWindowsServer2010用のドライバ無いな~と勘違いして仕方なくWindows7の64bit用のドライバを落として入れてみたんだけど、問題なかったし、ファイル名も同じなので、同じものみたいですね。)
で、安定性なんかはこれから耐久テストなどして確かめるんだけど、一番気になるのは速度ですよね~。
全く同じサーバーが2台ある(1台は予備機)ので、それぞれにインテルのカードを装着した。
gigabitハブがなかったので、PC-PCで確認。
まずはオンボードのブロードコム同士をCat6のストレートLANケーブルで結んで確認。
次に、インテル同士を同じように接続して確認。
どちらもAutoMDI対応なので、PC-PCでも問題なかった。
ベンチマークには、ポート速度ベンチっちを使わせていただきました。ありがとうございました。
(ただ、使い方が良くわからなかった。TCPで使えなかったので、UDPで使った。ファイルサイズが4096KBまでしか無かったので、64KB連続送受信で使った。)
↓オンボードのブロードコム
↓インテルのカード
インテルの方が、少し速いですね。
これは、受信と送信を交互に繰り返してると考えて良いのかな。
じゃあ、受信だけだと*2って事になる。
ビットだと、41.59MB/s*2で83.18MB/s、それに*8で665.44Mbps。
バイトだと、665.44/8なので、83.18MB/s。
秒間83MBって、それは速いな。
慣れないソフトだとよく分からないので、実際にファイルを転送してみることにした。
確認は、Windowsのファイルコピー中に表示される、スピードで確認。(vista以降のWindowsで表示される項目)
400MBのファイルがあったので転送してみたが数秒で完了してしまい、速度が良く分からない。
一瞬しか見れないが、どうも100MB/s~は出ている模様。
PC内の検索をかけて2200MBのファイルを発見したので、それを転送してみたら・・・
100~110MB/sでほぼ安定している。
ちょっと待て、gigabitLANの転送速度って、1Gbpsなわけだから、バイトに直すと、125MB/sになる。
最大で、125MB/sだぞ?
110MB/sって、これはめちゃくちゃ速いんじゃ・・・。
この速度で書きこんで、速度が落ちないHDDも凄いけど。
もしかすると、RAIDカードのキャッシュかなぁとか思うけど、低価格サーバーのキャッシュが2GBもあるかな、という気もする。
HDDの方は仮にキャッシュだとしても、少なくとも通信速度としてはそれだけの数値が出てるわけだし。
実際にはハブなんかを繋ぐのでそこで速度は落ちるとは思うけど、これはちょっと家でも試してみたい領域だなぁ。
1枚3500円程度のインテルのLANカードに換えただけで、劇的に速度アップしたら凄いなぁ。
ちなみに今、家のサーバーで使ってるサムスンのHDDは、最初こそ80MB/sくらい出るが、バッファが一杯になったとたん、20MB/sくらいに落ちてしまうorz
インテルのLANカードが凄いのか、Dellのサーバーが凄いのか・・・。
そういえば、もっとスピードを上げる方法があったっけ。
JumboFrame(ジャンボフレーム)だ。
これも試してみたい。
なんか、すっげーやる気出てきた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント