« 「戻る」ボタンが無いのは、なるほどそういうことか。 | トップページ | 忘れられた地 1層 »

2011年6月 9日 (木)

WiMAXが来た(URoad-8000)

auのスマホ、IS01のデータ通信を切る代わりに、WiMaxを契約しました。

(毎月6000円強はやっぱ痛いんで・・・。auショップで話を聞いたら、データ通信を切ればデータ通信料が0円に自動的になると言う事だったので。つまり定額じゃなくて従量制だった。あとは安心保証とかいう、壊れたり紛失したりした時の保証を切ったので、これで月額8円になるはず。IS01の場合です。契約内容にも寄るので一度確認した方が良いかと。)

※データ通信を切るとEメールが使えなくなるので、auのスマホをメインで使ってる場合は注意です。Cメール(通話?)とPCメール(無線LAN)は使えるはず。私のIS01はセカンドの上、もはやパズルゲーム専用機なので・・・。

 

家のauひかりのプロバイダが@niftyなので、利用料金が少しだけ安くなる。

定額の「@nifty WiMAX Flat 年間パスポート」だと、月3591円になるが、

私は従量制の「@nifty WiMAX Step」にした。

全く使わない378円~4977円が最高となる。

全く使わなければそれで良いし、よく使う様なら年間パスポートに変更しても良いし。(逆の変更だと手数料がかかるので注意です)

基本的に家と会社の往復だけなら、家の無線LANと会社の無線LANを使えばいいので、使う必要はないはず。

使うとしたら、長期出張中のメール受信か、出先でのインターネットかなと。

そもそもIS01の3Gもアプリのダウンロードと更新くらいしか使ってなかったし。

イニシャルコストは、キャンペーンで登録料無料、開始月無料、機種代4000円でした。

(逆に言うと、初回4000円と毎月378円を払えば、いざという時に外でインターネットが使えると思えば、保険にはなりますね。すぐ満額に到達してしまうのは目に見えてますが・・・。)

 

というか、価格.com経由で契約するとキャッシュバックがあったはずなのに、手続きを進めていくうちに、どこかに消え去ってしまった・・・。でもまあ、年間パスポートじゃないのにしたから、結局キャッシュバックはないかなと思うのでそれはもういいけど。

 

↓Appleの何かを思わせるパッケージだった。

P1000400

URoad-8000という製品。

小さくて良いかなと思ったけど、厚みが割とある。

NECのAtermWM3500Rと迷ったんだけどな~。

(あちらは少し大きいけど少し薄い。それと有線LANポートがある等の違いが。)

充電は付属のアダプタや、スマホと同じminiUSBケーブルで出来る。

 

↓箱の中身。バッテリーがわりと重い。写真ボケボケだったorz

P1000405

設定は簡単・・・のはずだったんだけど。

スマホでも開始できそうだったので、IS01で進めてたんだけど。

WPSが使えるので、IS01とWPSで通信設定完了。これは簡単。

で、IS01でブラウザを立ち上げると、モバイルルータ(URoad-8000)経由でインターネットに繋がり、@niftyの契約画面へ。

契約内容を決めたりしてそのまま進めてたんだけど、途中で通信が切れた。

その後何度やってもエラーで進められず・・・。

仕方ないのでノートパソコンで進めると、何の問題もなく完了した。

出来るなら、パソコンでやった方が良いかと思った。

 

設定し始めてから気づいたんだけど、WiMAXってノートパソコンやスマホがないと、契約できない様な。

WiMAXを買おうって人は、いずれかを持ってるとは思うけど、PSPやDSしかない場合はどうなるんだろう?ってのがちょっとした疑問。

少なくともブラウザがないとダメぽい。

というか、そうか。

店頭なら即日渡しだろうし、インターネットで購入したら当然パソコンがあるわけだし、インターネットにも繋がっている。

ただ、このURoad-8000には無線LAN経由でしかアクセスできないため、デスクトップPCだと別途無線LANアダプタは必要になるかな。

ノートパソコンだったら、無線LANは大抵付いているので問題なしか。

 

で、通信状況ですが・・・。

家の中だと感度は<弱>と言う事です。

繋がるけど、速くはない。

マンションの中とはいえ、普通の街中で感度弱だと、出張先の工場の中で使えるのかなとか、ちょっと心配になるなぁ。

emobileの方が良かったかな・・・と少し思った。

ノートパソコンからUSENのスピードテストで計ってみると、408k、723k、593k。

まあ、感度弱だしな・・・。

40M出るなんて期待してないし。

今月一杯は無料のはずなので、あちこち持ち出してみよう。

 

P1000411

これもボケてるなぁ、近いうちに撮り直そう・・・。

 

取りあえず、これで3G回線の料金の問題は解決出来た、かなぁ。

 

後は、来年までしか今のケータイ(W51CA)が使えないので、いずれ機種変更しないといけないという問題か。

|

« 「戻る」ボタンが無いのは、なるほどそういうことか。 | トップページ | 忘れられた地 1層 »

コメント

お邪魔します。URoad8000で検索し、通りすがりのものです。
引越しをするにあたり、JCOMでテレビ、電話、ネットを契約しました。ついでにWiMAXが無料期間だったので契約しました。
ところがどっこい、無線LANが必要だなんて一言も説明されす、我が家はデスクトップのみ。携帯も一応はWi-Fi対応機ですが、所詮携帯電話!!!
完全に行き詰っているところに、こちらのブログ発見し、やっぱりかーーーっと納得しながら肩を落としておりました。
このままじゃ無料期間も終わっちゃうし、接続しないと実費まで取られちゃう。
回線契約くらい、普通にWEBから出来るようにすればいいのに・・・と、悩む日々でした。

投稿: | 2011年9月22日 (木) 11時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WiMAXが来た(URoad-8000):

« 「戻る」ボタンが無いのは、なるほどそういうことか。 | トップページ | 忘れられた地 1層 »