BOSEのスピーカ M2を購入した
製品名は、Computer MusicMonitorというみたいですね。
その名前の通り、カテゴリとしてはPC用スピーカになります。
PC用のアクティブスピーカとしては、破格の値段ですが・・・。
前回オーディオラインセレクタを作ったのは、スピーカにこれを使おうと思ったためでもあります。
なぜセレクタが必要かというと、この製品にはイヤホンジャックがないからです。
入力の3.5mmミニジャックが1つあるだけで、出力は0です。
イヤホンジャックがあれば、抜き差しすることも出来たんですが。
向かって右のスピーカの内側に電源ボタン、ボリュームの+と-ボタンがあります。
セレクタでラインを変える際に、電源を入れたままだとボッと音がするので、普通だったらボリュームを下げるんですが、これはボタン式で、しかも今どれくらいのレベルにあるか分からないので、電源を切ってから切り替えることにしました。
ボリュームはやはりアナログが便利ですよね・・・。
でもまあ、電源オンオフの待ち時間が殆ど無いので、逆に便利かもと思ってます。
右手の親指でちょうど押しやすい位置にあるので、操作性は良いです。
リモコンも付属していますが、スピーカは手の届く位置にあるので使いません。
デザインはかなり良いですね。デザインで選んだと言え無くもない。
※環境によって鳴り方が変わるし、人によって聴こえ方も違うので、あくまでも’参考’に留めてください。
2週間ほど聞いてみた感想ですが・・・。
価格.comやAmazonの評価がまずまずだったので期待してたんですが、私的にはちょっと微妙な感じですね・・・。
とにかく、低音が強すぎる。
ソースにもよりますが、低音が強めの曲や効果音は、かなり強く出ます。
高音もまずまず出ますが、中音ら辺があまり出てない感じですね。
低音が強すぎるのでボリュームを下げると、どちらも聞こえづらくなり、ドンドンという低音だけが鳴り響きます。
中音があまり出ない上に低音が出るので、テレビ用のスピーカとしてはお勧めできないです。
特に男性の普通に話す声はボソボソと聞き取りづらいです。
店頭で聴いてみた所では、それほど気にならなかったんですが、静かな所で聞くとやっぱり違いますね。
ちなみに同じBOSEのCompanion 2ってやつは、店頭でももはや低音しか聴こえないというくらいにバランスが悪かったため、早々に選択肢から外れました。
家がマンションということもあって、私のAVアンプもサブウーファーを繋いでない状態なんですよね。
なので、低音に関してはそこそこ鳴れば良いくらいだったので、正直、失敗したな~と思いました。
BOSEって、低音重視なんですかねぇ。
というか、これが普通で、私が低音を弱くして聴いてただけなのかな・・・。
低音は強いですが、全体的な音質は悪く無いと思います。
音圧はやはり筐体が小さいこともあり、PC用スピーカの域は出ません。
今回は卓上で使用するため、出来るだけ小さくて良い音が出るもの、という事でこの製品を選びましたが、
PCスピーカは音圧が弱いため、この製品にもやはり良く聞こえる場所、というものがあります。
指向性があるといえば良いのかな。
もう少し部屋全体で鳴らしたいと言うことであれば、プリメインアンプ+ブックシェルフ型スピーカの方が良いです。
私も、JBLの4312M+DENONのプリメインアンプという組み合わせを考えてたんですが、もう少しスペースがあったらな~。
もちろん、卓上はスピーカだけで、アンプを置くのは無理です。
でもまあ、毎日聴いているとだんだん慣れてきますね。
壁に寄せると隣に響くかもしれないので、出来るだけ前に出してます。
筐体が小さいので、割とどこにでも置けますしね。
重低音が鳴らせる環境なら、問題無しじゃないでしょうか。
↓私はシルバーを選びました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント