« HP ProBook 4420s その1 購入 | トップページ | HP ProBook 4420s その3 用途 »

2011年8月26日 (金)

HP ProBook 4420s その2 SSDに換装 画像多し

購入前に4420sの分解方法など探してみたんだけど、同じようなのはあったけど、4420のはなかったので、作成することにした。

↓開梱した状態。本体、バッテリ、ACアダプタ、電源ケーブル、L字のコネクタ、リカバリディスク等。L時のコネクタがあると太いケーブルを持ち歩かなくて良いですが、テーブルタップに刺さらなくなる可能性が・・・。

Dpp_0001

↓12.1インチと14インチでは、二回り違いますねぇ。

Dpp_0002

↓購入したSSD。本体が6Gbpsに対応していないので、容量を優先した。
本体の約40%の値段と思うと、高いとしか言いようが・・・。

Dpp_0003

↓中身です。インテルのSSDは7mmの物にプラスチックの枠をつけて9.5mmにしてるので、いざという時は外すと薄くなる。
まあ、今回のノートは薄型ではないので大丈夫だと思ってたけど。

Dpp_0004

↓一応、ばらす前にWindows7のエクスペリエンスインデックスを確認。
ディスクは5.9ですね。割と高いですね?よく分からんけどw

Dpp_0005

↓先に、今回分解するのに使用した工具。グリップが太めのドライバと、精密ドライバ。
長さはそんなにいらないですが、径の細さとグリップの太さが必要でした。

Dpp_0015

↓いきなり写真が飛んでしまいましたが、裏のバッテリ付近にある、4本の黒いねじを外します。
すると、電源ボタンが付いているプレートが、上にずらせるようになります。

Dpp_0006

↓ずらして外すと、キーボードを固定している黒いねじ4本がみえるので、外します。

Dpp_0007

↓そうすると、キーボードが上にずらせるようになります。
キーボードには、フラットケーブルが付いているので、注意してください。

Dpp_0008

↓注意しつつ、右側に倒します。
メモリはここで交換できます。
ちなみに、下の青いのがエルピーダで、上の緑がサムスンです。

Dpp_0009

↓パームレストを止めている、何本だっけ?3本かな?の黒いねじを外します。

Dpp_0010

↓ここでちょっと躓いてしまいましたが、右にずらせるようになります。
まるでからくり箱の様です^^;
フラットケーブルに注意しながら、上に倒してください。

Dpp_0011

↓ようやくHDD出現です。
外す手順は書いてあるのですが、ここで太いグリップと、精密ドライバーの出番です。
右の1本はグリップが太くないと、堅くて回せませんでした。
左の2本は、細い精密ドライバーでないと、山が合いません。

Dpp_0012

↓ハードディスクは、東芝製でした。

Dpp_0013

ちなみに、光学ドライブも簡単に交換できます。
キーボードを外した後、光学ドライブを止めている黒いねじ1本を外すだけです。

↓光学ドライブもSATAです。光学ドライブの形状も共通仕様として決まっているようなので、ブラケットも外して付け替えられると思います。(昔そのような記事を読んだ事があるってだけですが)

Dpp_0014

↓SSDに付け替えたら、ねじを全部締め直して、電源オン。
すぐにescを押して、起動ドライブ選択画面にする。
DVDドライブにリカバリディスク(というか、どうみてもWindows7のそのままですが)を入れて、DVDから起動。

Windows7インストール完了後、続けてドライバディスクをインストール。

4420はサービスパックが当たっていないので、サービスパック1をWindowsUpdateで入れる必要がありますね。

↓起動が速い~。

Dpp_0018

 

ひとつ、X25-MはTrimコマンドに対応してなかったかな?デフラグも自動オンになってるので、オフにした。
(Trimコマンドに対応した、新ファームウェアが出てるみたいですね。)

↓ベンチマークですが、今となっては、まあまあ、としか言いようがないですね・・・。
まあ、数値的にはそうですが、体感は快適そのものです。

Crystal01

↓ハードディスクだけでなく、なぜかグラフィックもアップしてます。

Exp01_2

 

今回確かにメモリを増やしてはいるけど、上の写真も増やした後だし、違うとすればサービスパックか、ドライバディスクの封が切られてなかったので、正しくドライバが当たってなかったのか・・・。

謎です。

|

« HP ProBook 4420s その1 購入 | トップページ | HP ProBook 4420s その3 用途 »

コメント

こんにちは。4420sの情報は少なめで、マガログさんの記事にたどり着いて参考にさせて頂いてます。

DVDドライブですが、型番は分りますでしょうか?

投稿: win7 | 2014年4月22日 (火) 04時58分

こんにちは、win7 さん。
DVDドライブの写真は撮ってなかったみたいで、すでに物も無いので分かりませんでした・・・。

投稿: マガミ | 2014年4月22日 (火) 23時04分

メモり増設と故障したDVDドライブの交換を考えておりましたので、こちらの記事が凄く助かりました。
ありがとうございました。

投稿: きら | 2014年5月 5日 (月) 10時43分

ちょっとお聞きしたいのですが。
Probook4420Sででんげんを入れて5分くらいすると電源がきれてしまいます。
触ると底面はあつくなっています、冷却ファンが利いていないかと思いますが冷却ファンはどこにあるのでしょうか?
お手数ですがもし分かるようでしたらお教えください。

投稿: itou | 2016年7月10日 (日) 19時11分

Cpu のファンが止まってるかも
熱暴走かも

投稿: Piro | 2019年6月 8日 (土) 14時44分

同機種を中古で購入して12年使用してます
最近ファンの音が大きくなり家族より苦情がきたので
こちらを参考にして分解後、ファンにグリスアップ後
快適に使用できております
情報ありがとうございます

投稿: Piro | 2019年10月27日 (日) 09時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HP ProBook 4420s その2 SSDに換装 画像多し:

« HP ProBook 4420s その1 購入 | トップページ | HP ProBook 4420s その3 用途 »