« iPod Touch の白を購入した | トップページ | そろそろ自炊を始めようと思って »

2011年10月21日 (金)

USB切り替え器を買ってみた

購入したのは、エレコムのUSB切り替え器で、2台のPCのUSBマウスとキーボードを、手元のボタンで切り替えられるというもの。KM-A22BBK

P1000546

↓今までもUSB切り替え器を使ってはいたのですが、これはUSBのコネクタが1つしかないので、マウスとキーボードを繋ぐために、さらにUSBハブが必要だった。

P1000549

簡単に言うと、これが一体化したものと考えてください。

接続は、本体にUSBマウスとキーボードを繋いで、そこから伸びている2本のUSBケーブルを、それぞれのPCのUSBに差すだけです。

切り替えは、手元のスイッチで行います。

ケーブル長は、本体から伸びているUSBケーブルが1.2m、手元スイッチが1.8mということです。

↓スイッチは軽いので、固定しないと落ちちゃいますね。
そのため、マグネットシールが付属しています。

P1000548_2

これは思った通り、凄く便利なので、おすすめです。

 

↓左が今回の2ポートのもので、他に7ポートのものもあります。

どっちにしようか迷ったんですが、例えばUSBメモリやiPod、あとプリンタとか、まとめて切り替わっちゃうのも逆に使い勝手が悪いかな~という気がして、2ポートの方にしました。

まあ、用途次第ですね。

|

« iPod Touch の白を購入した | トップページ | そろそろ自炊を始めようと思って »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: USB切り替え器を買ってみた:

« iPod Touch の白を購入した | トップページ | そろそろ自炊を始めようと思って »