AirMac Express ベースステーション with AirTunesを購入した
AirMac Express ベースステーション with AirTunes
えらく長い名前ですが。
これは、無線LANルータ機能やプリンタサーバ機能、そしてAirPlayの機能があります。
無線で音声を飛ばす場合に考えられるのに、FMやBlueToothがありますが、iPod TouchやiPadはFM送信できないので却下。
BlueToothだとOKですが、圧縮されるので音質が低下する。
そこで、Apple製品ならではのAirPlayを使ってみよう、という事です。
まず、箱から本体を取り出して、コンセントに挿す。
一緒に入っているCDをWindowsにインストール・・・しなくても、iPadからネットワークを検索すると、AirMac Expressを発見。
そのまま設定画面に入り、SSIDやパスワードを設定。
接続完了。
あれ?
簡単すぎる。
Windowsに接続ソフトをインストールしたり、ブラウザでアクセスしたりするのかなと思ってたけど、専用アプリが用意されているので無問題だった。
ただし、手元にMACかWindowsPCしか無い場合は、CDをインストールする必要がありそう。
繋がってしまえば普通の無線LANです。
b/n、g/nとa/nも使える。(同時に使えるかは不明)
3DSやPSVitaも問題なく使えた。
ただ、PSPなど、対応していないセキュリティでは使用不可となるし、それに合わせるとPCのセキュリティが甘くなってしまう。
この辺はやはりBuffalo等の、複数のSSIDが使える製品の方が使い勝手は良いかも。
そしてAirPlayを使う場合、接続としては、AirMac Expressをコンセントに挿し、オーディオ端子にスピーカを繋いだら、後はiPadでミュージック等の再生時にAirMac Expressを選択すればOK。
- PCのiTunes・・・有線LAN・・・AirMac Express→スピーカ
- iPod Touch/iPad・・・無線LAN・・・AirMac Express→スピーカ
という感じで使えます。
(同時に2台以上は使用できないので、使用するデバイスを切り替える必要がある。)
今までiPad等を使う場合に、バッテリーがあるから電源ケーブルは挿さなくても大丈夫だけど、音楽を聴こうと思ったら、オーディオケーブルを挿す必要があった。
これがあるとそれすら必要無いので、本体だけで外部のスピーカから鳴らせる。
すごい便利です。
オーディオ出力端子は3.5ミニジャックで、光も出力できるみたい。
直接イヤホンを挿すと、サーとノイズが乗っているので、光だと消せるのかな。
スピーカから出力している分には気にならないけど。
後日試してみましたが、イヤホンだと音楽再生中/停止中問わずサーとノイズが乗ってますが、ヘッドホンやスピーカだと乗っていない様です。
インピーダンスの関係とかそんなのかな、詳しくなくてすみません。
AirPlayは無線LANを使用する。設定さえしていればAirPlayだけを使う事も出来る。
ただし、iPad等の製品は同時に1つの無線LANアクセスポイントにしか繋げられないので、家にすでに無線LANアクセスポイント(A)があって、AirMac Express(B)を追加する場合、インターネットはAで、AirPlayでBに接続ということはできない。
インターネットもしつつ、AirPlayで音楽も聴くなら、無線LANの接続先をAirMac Expressにするしかない。
音楽を聞いてるだけなら問題ないですが、iPadで映像を見ながらその音声をAirPlayで飛ばすと、わずかに音声が遅れます。
恐らく0.5とか0.3とかで1秒も遅れませんが、気になる時がある。
まあ、しょうがないかなぁ・・・。
必ず遅れるわけでもないし、遅れる秒数も同じじゃないので、○秒映像を遅らすってだけじゃダメそうですね。
完全に同期を取るのは無理かな・・・?
あと、ちょっと本体の温度が高いのが気になるのと、評価があまり良くない。購入して半年や1年で壊れる場合もあるみたい。
半年で壊れたら保証期間内と思いますが、1年ちょっとで壊れると困りますね。
iPod Touchならオーディオ端子が下にあるのでまだ良いですが、iPhoneやiPadは上にあるので、ケーブルを繋ぐと邪魔になるし、ドックに差したまま使うのも不便。
これで無線にすると、かなり便利です。
ただ、音声が遅れる場合がある、という問題はある。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
楽しく読ませて頂きました。iPad→Wi-Fiや無線LAN→AirMac Express→オーディオと接続すると、普段のネット環境でネットと音楽出力と同時に使えます。設定はPCから行う必要があるみたいですが、一度設定すればAirMac Expressに記憶されます。私は車でインターネットラジオをWi-Maxで接続しAirMac Expressを通じて車のオーディオで聞いています。でもDC ACインバーターのノイズがうまく消せなくて、正弦波インバーターを購入するか迷っています(笑)
投稿: channet | 2012年6月 5日 (火) 10時26分