« WHS2011でiTunesを起動させる | トップページ | Pioneer BDR-207MBKを購入した »

2012年3月27日 (火)

DATA08Wを契約した

外でもインターネットが使えたら便利だけど、契約したらしたで高いしなーと、ずっと思ってたけど、最近auがスマートバリューというのを始めたので、これを使ったらちょっと安くなるから良いかな?と、思いきって契約した。

スマートバリューとは、家でauひかりやeo光等を使用していて、さらにスマートホンでISフラット等を契約している場合に加入できるサービス。

うちの場合は、家がauひかりで、ひつじがスマートホンなので加入できた。

同じ家でISフラット等を契約しているスマートホンは全て1480円割引になる。

(私の)ケータイは?って聞いたらダメって言われた。

DATA08Wは月4410円で、(こっちが何もしなくても)-1480円になったと思えば約3000円程で契約できたことになるので、そう考えると悪くないかな。

 

DATA08WはいわゆるWi-Fiルータってやつで、データ通信端末というカテゴリに入る。
それ自体がインターネットに接続できないもの(例えばiPod Touchやゲーム機、ノートパソコンなど)を、DATA08Wを介してインターネットに接続できるようにする。

言ってみれば、外でも、家で無線LANに接続しているのと同じ様な状態になる。

利点は、例えばiPhoneを使っているとしたら、iPhone自体はインターネットに接続できるけど、それ以外に持ち歩いているゲーム機やノートパソコンはインターネットに接続できないですよね。
それらもインターネット接続が可能になる点。

私はiPod TouchとDATA08WでiPhoneモドキの使い方をしています。
ごくたまに、客先でインターネットに接続したい場面に出くわすんですよね。
そういう場合にノートパソコンとこれでネットに繋ぐことが出来る。

逆に、必ず2つ以上持ち歩かないといけなくなるのが欠点でもあります。
その点はスマートホンの方が文字通りスマートですね。
最近は、スマートホンにWi-Fiルータの機能を付けた物(テザリング機能付きのスマホ)もあるので、そっちも気にはなりますが。

 

去年WiMAXのWi-Fiルータ、URoad-8000を契約しましたが、結局一度も使わなかった。

まあ使わないつもりで、使わなかった月は390円になる契約をしていたので痛くは無いです。

で、それも使った月は、4500円ほどで同じくらい。

(ちなみにDATA08Wは、使わなかった月は0円になる)

だけど、決定的に違うのが、WiMAXのURoad-8000はWiMAXしか使えないのに対し、

  • auのDATA08Wは、WiMAXと3Gが使える。

という点ですね。

WiMAXだけだと、地上では良いですが、(大阪の)地下では全く使えません。

DATA08Wだと、WiMAXが使えない場所では自動的にauの3Gに切り替わるので、地下でも十分使えます。

基本的にauの電波が届くとこならどこでも使えるはずなので、不自由することはまず無いでしょうね。

同じ金額を払うならこっちの方が良いな、と思っていたところにスマートバリューなので、こりゃ入らないと勿体無いなと。

 

で、DATA08Wですが、設定などは特にしなくても、WPSボタンを2秒ほど押して自動で接続するか、iPod Touchやゲーム機なら、蓋の中にあるSSIDとパスワードを直接入力する。

また、PCにUSBケーブルで接続すると、ドライバが自動でインストールされる。
ネットに接続したり、内蔵のSDカード(付属してないですが)を使用することが出来る。

ノートPCに接続して、ブラウザからhttp://au.homeで、DATA08Wの設定画面を開くことが出来る。
最新のファームウェアにアップデートしてみたけど、特に問題なし。
自分自身がインターネットに接続できるわけだから、アップデートも非常にスムーズ。

 

通勤に使う御堂筋線は、千里中央から西中島南方までは地上なので、基本的にWiMAXか3Gが使えるので、途切れる事はないようです。

淀川の鉄橋付近から怪しくなる。

中津、梅田等、駅に着いてしばらくしたら自動的に接続されて、また使えるようになる。

基本的に地下鉄では駅でしか使えないので、不便といえば不便ですね。

私は一駅我慢すれば良いだけですが・・・。

3Gでアプリのダウンロードはちょっと厳しいかもしれません。

地上だとWiMAXが使えるので、大きいファイルは地上でダウンロードするようにすれば良いですね。

 

家では残念ながら、WiMAXは微妙ですね。
やはり屋内は厳しい。
3Gは繋がるけど、用途によってはちょっと遅い。
家では無線LANがあるのでそっちを使います。

 

本体が大きい割に、電池が持たない感じ、それと結構熱くなる。
Qi(チー)に対応してたらすごい便利なんだけど・・・。

 

DATA08W用のドックがあるので、これがあれば立てるだけで充電できるので便利かなと考え中。でもまた場所取るなぁ。
(無線LANアクセスポイント等にもなるけど、家にはすでにあるしね)

 

昔、AirH"で、通信速度128kbpsで月1万円くらい払ってたのを考えると、ムチャクチャ安くなった・・・でも、もうちょっと安くならなかな。月3000円くらいを希望。

 

※この記事の内容を保証するものではないです。
もし契約を考えている方は、自分の求めるものに合っているか、詳しく調べてから契約して下さい。

>au

|

« WHS2011でiTunesを起動させる | トップページ | Pioneer BDR-207MBKを購入した »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DATA08Wを契約した:

« WHS2011でiTunesを起動させる | トップページ | Pioneer BDR-207MBKを購入した »