Pioneer BDR-207MBKを購入した
Pioneerのブルーレイドライブ、BDR-207MBKを購入しました。
今までバッファロー版のBDR-203BKを使っていたんですが、どうも最近読み取りエラーが出る様になったので、買い換えました。
(ただ、交換しても同じだったので、203の問題では無かったようです・・・orz)
↓バルク品。
↓207MBKは中国製の様です。203BKは日本製だった。
↓上が207、下が203です。
シルク印刷がBDXLの部分だけなので、ちょっと安っぽく見えます。
(203のパネルを外して、付け替えるか・・・?)
↓黒ですが、少し薄い黒で、真っ黒ではないです。203BKはもう少し黒かった。
203→207と4世代進化しているので、少しは静かになってるかな~と期待しましたが、フルスピードでは変わらずですね。
パッケージの207JBKやS07Jには静音化ソフトというのが付いている様ですが、価格差を考えたら、まあ、要らないかな。
S07Jはパネルがカッコイイので、余裕があれば欲しいところですが。
昔買った、DVDのS**J(型番忘れた)のパネルを付け替えても良いけど、DVDって書いているしね・・・。
で、問題の読み取りエラーははドライブを替えても変わらなかったので、ソフトの問題なのかなぁ。
203BKが壊れてないとすると、交換しても無駄だったかもしれない。
それ以外は全く問題なかったですからねぇ。
DVDの時からずっとPioneer製を使ってて、BDR-203BKも1年以上ほとんど毎日使ってますが、壊れた事がない。
さすがパイオニアのドライブは、耐久力あるなーと改めて思います。
(まあそれで言うと、パナソニックのブルーレイレコーダのドライブもかなり耐久力がある事になるね。何しろパナで焼いたディスクをパイで読み取ってるわけだから)
↓私が購入した207MBKは、Amazonからの販売が無かったので載せてないです。ヨドバシで12600円の10%P還元でした。
207JBKとS07J-BK(つやあり)。S07J-KR(つや消し)もあるみたいだけど、2ヶ月以内に発送って、そんなに待てない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント