CPU、マザー、SSD、OSを強化(PC強化シリーズ2012その1)
一度組んだPCの組み直しやら、ソフトの再インストールやらを考えると億劫になりますが、久しぶりにデスクトップのPCを根本から組み直しました。
2年ぶりかな。最近はノートがメインになって、デスクトップのは録画したビデオのエンコード専用機と成り下がっていました・・・。
しかし、先日iPadを使うようになってから、メールもネットも、レコーダの録画予約さえちょこちょこっと簡単に出来るようになったので、むしろノートの起動時間がほぼ無くなってしまいました。
デスクトップがメインPCの座を取り戻し、ノートが無くなれば机の上が広く使えるようになるので良いかも、と思って実行。実際に実行するまでにかなりの苦悩がありましたが・・・。
まあ、ちょっと前にもPCを更新したいんだけど~という記事を書きました。
今の構成を簡単に書くと、
- Core i7 875K
- Memory 4GB*2
- GIGABYTE GA-P55A-UD5
- SSD 80GB RAID0 (Intel X25-M)
- RadeonHD 5850
- WindowsVista 64bit
こんな感じで、問題点としては、
- VistaがTrimコマンドに対応していない
- そもそもRAID0がTrimコマンドに対応していない
- SATA6GbpsがあるにはあるがMarbell製
まあ、改善したいのはストレージ周りですね。
SSDも前に測った数値からすると明らかに遅くなってます。
とはいえ、体感出来るのか出来てるのか、何か遅くなったような気がするだけかもしれませんが^^;
ポイントとして、
- ずっと快適に使うなら、Trimコマンドに対応したWindows7
- RAID0だとTrimコマンドが使えないので単発でも速いSSD
- 最新のSATA6Gbps対応SSDを使うため、マザーの買い替え
- マザーを買い換えると言う事は、必然的にCPUも買い替え
加えて、最近はUEFI BIOSが主流になっていて起動が早いので、その点も買い替えのポイントになる。
(ただ単にRAIDを組んでいるから起動が遅いのかな・・・とも思うけど)
それで、良いSSDが無いか探してたところ、最近Intelの330が激安になった。
Intelの330のコントローラはSandForceなので、正直気が進みませんでしたが、一応Intel製だし、まあ良いかなと思い、アマゾンで購入してみた。
SSDだけ変えてもTrimコマンドに対応できないので、Windows7HomePremiumのDSP版も購入。(個人使用でPro以上はまず必要ないので)
ホントは、この2つだけでCPUとマザーを交換するつもりは無かったんですが、ちょっと魔が差したというか、日本橋に行ってみたら、買って帰ってたw
買ったのは、
- Core i7 3770
- ASUS P8Z77-V LK
CPUの3770は無印のやつです。875Kも結局一度もオーバークロックしなかったし。
マザーはASUSにしようとだけ決めてて、P8Z77-Vが妥当かなと思ってたけど、ワンズで店員さんの話を聞いてて、上位のモデルは高機能で高い上に、使わない機能は電力的にも無駄なので、OCしない私には、LKで十分かなと思った。
上位のやつには、Bluetoothや無線LANが付くけど、正直デスクトップでは使わないし。
そんなのは後でUSBでいくらでも拡張できるしね。
しかも今なら、2000円のキャッシュバックが!
15800→13800で購入できた。ラッキー!
ただ、少し前にP8Z77-Vのキャンペーンがあったそうで、それと比べるとアンラッキーと言わざるを得ないorz
↓素っ気ないといえば、まあそうですね。今まで使ってたのもわりと高機能のやつだし。
後から気づいたけど、このLKは、オンボードLANのコントローラがRealteckだった。
Vから上はIntelなので、ちょっと残念だけど、まあIntelのLANカードを持ってるから良いかな・・・。
その2につづく
↓Intel SSD 330の120GB。
Windows上でファームウェアをアップデートできる。
↓ASUS P8Z77-V LK。
安いが一通りの機能は揃ってるので、不便さは特にない。
↓Windows 7 Home Premium DSP版。
Pentium4のCPUがセットになって届いたw
↓Core i7 3770 3.4GHz。
3770Kが3.5GHzなので、0.1GHzだけ遅いみたいね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント