« CPU、マザー、SSD、OSを強化(PC強化シリーズ2012その1) | トップページ | やっとRGガンダムMk-Ⅱが買えた »

2012年5月30日 (水)

CPU、マザー、SSD、OSを強化(PC強化シリーズ2012その2)

何が大変かって、それはマザーの入れ替えが大変です。

SST-FT02Bの内部は狭く、周りの電源、SATA、温度計、FAN、USBなど、様々なケーブルが下に下に回り込もうとしてくる。

そいつらを抑えつつ、マザーを滑りこませないといけない。

その点、このLKは幅が狭くて少し楽だった。

↓これは前のマザーですが。向きはこれで合ってますw

P1010101s

 

ケース、メモリ、グラボ、CPUクーラー、サウンドカード、LANカードはそのまま使う。

温度計や、HDD/SSDケース、USBのメディアリーダー、ブルーレイのドライブ、電源もそのまま使う。

あと、120GBのSSD1つでは容量的に心もとないので、今使っているSSDもRAIDのアレイを解除して、単発で使用する。(X25-M 80GB*2)

 

今回使ったCore i7 3770+Z77チップセットの組み合わせだと、オンボードのグラフィックが使えるので、とりあえずそれでOSのインストールまで終わらせてから、後でグラフィックボードを追加して切り替えることにする。

最低限からスタートするのは基本なので、マザーに電源とCPU、CPUクーラー、メモリ、SSD、光学ドライブだけ装着。

一応、インストール時の注意点として、

  • BIOSでAHCIになっているのを確認する。RAIDを組まないなら、AHCIの方がパフォーマンスが上。らしい。
  • Windowsのライセンス認証はインストール時に行わず、インストールが全て完了し、使用上問題がないことを確認してから行う。ライセンス認証後にOSの再インストールを行なわないといけない事態になったら、面倒な事になる可能性があるので。ライセンス認証の猶予は30日ほどあるので、急いでやらないといけないわけでも無いです。

↓CPUを挟んだ後、爪を下に引っ掛けるのを忘れちゃダメです。

P1010098s

そんなこんなで、あとは、機器を順番に追加していく。

 

Intelの古い方のSSD、X25-Mの最新ファームウェアは、Intelのサイトからダウンロードする。

Windows上でファームアップする場合は、SSD ToolBoxをダウンロードする。

しかし、80GBの2つはファームアップできなかったので、ここからファームアップデートツール(ISO)をダウンロードしてDVDに焼き、DVDから起動してファームアップできた。

ノートに使っている160GBの方は、ToolBoxでOKだった。

一度最新にアップしたら、次からはToolBoxで行けるのかもしれない。

これで古いSSDも、Trimコマンドに対応した。

 

完成したPCの構成は、

  • CPU Core i7 3770
  • CPU Cooler scythe KABUTO
  • Memory UMAX Cetus 4GB*2
  • M/B ASUS P8Z77-V LK
  • SSD Intel 330 120GB
  • SSD Intel X25-M 80GB *2
  • O/D Pioneer BDR-207K
  • G/B MSI R5850 Twin Frozr II
  • S/B Onkyo SE-200PCI
  • LAN Intel EXPI9301CT
  • CASE SilverStone SST-FT02B-W
  • P/S ENERMAX PRO87+ EPG600AWT

最強ではないけど・・・まあまあ満足かな。

 

それで、以前との違いはというと・・・

起動にかかる時間が激短。以前はコールドスタートで1分近くかかっていたが、今は15秒ほどで起動する。UEFI BIOSやRAIDの排除、SSDの性能、CPUの性能等様々な要因がありますが。

エンコードにかかる時間が、以前は24分番組を完了するのに、1時間近くかかっていたのが、50分くらいになった。少しだけだがアップしたかも。
特に何にも設定してないのでCPUの性能のみだと思うけど、この構成ならQuick Sync Videoが使えるので、それもこれから試してみたい。TMPGEncVMW5で。

これまでVistaを擁護してきた者として、OSをWindows 7に変えたから、とは思いたくないけど、全体的にキビキビし、反応が早くなったのは実感できる。快適すぎる・・・。

SSD単発でも全く問題無いですね。
まあ、そりゃそうか。一定以上の性能はオーバーヘッドになるだけだし。

システム全体からしても、SSDはもうそれほど足を引っ張る存在ではないという事かな。

 

しかし、この状態でRAID0を組んだら、もっと速くなるのでは・・・。

という気もするので、RAIDを組んだ状態でもTrimコマンドが使えるようになったら、試してみたいですねw

 

あー、去年から考えていたことがやっと解決したなぁ。

いつも中古ばかり使っちゃう私ですが、やっぱり新システムは良いですね!

次、改造するとしたら・・・

  • 電源(プラグインにしたい)
  • ケース(やっぱ変態ケースじゃない奴)
  • グラボ(性能に不満はないけど、少し古くなってきた)

あとは、ファンコンと温度計のケーブルで中がごちゃごちゃしてるので、もう外そうかなと思ってる。

マザーで温度制御出来るみたいなんですよね。便利。

空いた5インチベイに代わりに装着するブツを探し中。

 

サーバーの方もちょっと見なおさねば・・・。

|

« CPU、マザー、SSD、OSを強化(PC強化シリーズ2012その1) | トップページ | やっとRGガンダムMk-Ⅱが買えた »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CPU、マザー、SSD、OSを強化(PC強化シリーズ2012その2):

« CPU、マザー、SSD、OSを強化(PC強化シリーズ2012その1) | トップページ | やっとRGガンダムMk-Ⅱが買えた »