ATH-A1000Xとortofon Hd-Q7
購入してからもう2ヶ月くらいになります。
K701を購入してからしばらく使ってたんですが、大勢の評価であるように、音がだだ漏れでパッドの締め付けが強く、頭の頂点が痛くなる。
まさに、その通りでした。というか、予想以上?
自分がめがねをかけていることもあって、それに輪をかけてこめかみも痛くなるって感じですね。
めがねが浮くし。
音が良いのは間違いないんですが・・・。
他に良い物はないかなとヨドバシカメラで試着したり視聴したりしてたんですが、まあ、全てを解決してくれる物はこれしかないかな、というのがこの、
オーディオテクニカの、ATH-A1000Xでした。
(正直、以前買ったK701よりもさらに高いわけですが・・・)
これは左右の締め付けがかなり弱いので、めがねをしててもそれほど痛くなりにくい。
羽(3D方式ウイングサポート)の力加減が絶妙ですね。
K701と違い、こちらは密閉型で、外にはほとんど音が漏れません。
まあそのため、今の6月でちょっと暑い日は、蒸れてパッドが汗だくになります。
材質も皮っぽいし。
あと、ケーブルが頭の上を通さない構造なので、パッドの下から2本出てます。
まあ片側だけの方が邪魔になりにくいとは思いますが、左右のケーブルの長さが同じなので、音のバランスは良くなるんじゃないでしょうか。と思えば。
音の感じはK701と同じく低音を強調していない、自然な感じの音だと思います。
だからといって低音が出ないわけでもなく、ソース次第ですが重厚な低音がちゃんと出ます。
これも悪くないですが、めがねをかけてても負担にならないヘッドホンってないもんですかねぇ。
ヘッドホンを釣るための、ハンガーを買いました。
マウスパッドの上からというちょっと無理矢理な感じですが、まあ悪くないです。
あと、前々から目を付けていたヘッドホンアンプ、ortofonのHd-Q7です。
大きなボリュームはやはり回しやすいですね。
裏側にスイッチがあります。
そのスイッチも押しボタンでなく、左右に倒すスイッチなので使いやすい。
本体が結構熱を持つのがちょっと気にはなりますが。
ほんの少しボリュームを回すだけで音が大きくなるので、7時~9時の範囲しか使ったことないです。全開にしたら一体どうなってしまうんだろう?
見た目も性能も使い勝手も、私にはベストです。買ってよかった。
>Audio-Technica ATH-A1000X
>Audio-Technica AT-HPH300
>ortofon Hd-Q7
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント