古い本をスキャンしています。
以前購入したScanSnapがフル稼働しています。
20年以上前に買ったマンガとか、端の方が色が変わっていて、かなりみすぼらしくなっています。
ドラクエ4コマとか、竹本泉(大先生)のマンガとかがかなり・・・。
それでもグレーでスキャンすると気にならなくなる。
カラーページは一応カラーでスキャンするけど。
最近スキャンしたマンガは、
- ドラクエ4コマが47冊
- ファイアーエムブレムの4コマやショートストーリーが35冊
- ゼルダの伝説やウィザードリィ4コマなどが15冊
あとは竹本泉のさよりなパラレルとか、てけてけマイハートとか
30冊くらいですかね。
今まで大事に置いていたけど、色変わってくるし、場所を取るし・・・正直大事な本ではあるけど、まあスキャンしていつでも読めるようになると思えば・・・そうそう読まないとは思うけど^^;
しかし、スキャン対象になっている本はまだまだある。
カールの裁断機のおかげで裁断はかなり楽なんだけど、スキャンに時間がかかる。
もっと上位のやつだったら早いんだろうけどなぁ・・・。
スキャンにコツがあって、通常は頭から読ませるものですが、硬い紙だと頭から読ませると影が出来る場合があるので、尻の方から読ませます。
(尻の方から読ませても影は出来ますが、上にできるよりはまし)
文字を判別して勝手に上下を反転してくれるので大半は何もしなくても良いですが、絵だけのページは手動で反転する必要があります。
あと、メンテナンスに結構時間食います。
読み取り部分のガラスに糊や紙くずが付いてしまうと、その後に読み取った物に全て白い縦線が入ってしまう。
そうなると、ガラスを柔らかいティッシュなどで拭いたりして、またスキャンし直しになるので・・・。
しかし最近はかなり手際が良くなって、端から見ると恐らく裁断職人兼読取職人ですよ・・・。
>FUJITSU ScanSnap
↓私のはS1300で、これは新型。少し読み取りが早くなってるみたい。
↓しかし、今回の私みたいに大量に読み込む場合は、上位をお勧めします・・・。
↓これは本当にお勧めです。ちょっと高いけど、こいつのおかげで裁断に関してはかなりたすかりました。もう軽く数千枚は裁断してると思うけど、全く切れ味が落ちない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント