ISW13Fに機種変更した
auケータイのCA006を使っていたんですが、先日から電話で声が聞こえないと散々言われて、使用を諦め、スマホに機種変更しました。
(CA006の機種代金もまだ完済してないんだけどね・・・orz)
スマホにするとして、どれにするか?ですが、
今使っているDATA08Wをやめて、テザリングの出来るモデルにするのは前から思っていたので、条件としては・・・
- テザリングが出来る
- +WiMAX
- おサイフケータイ
- 充電台が使える
後は、GPSは望まなくても搭載されてるし、スマホのカメラはまあ撮れたら良い程度だし。
最初はAQUOS PHONE SERIE ISW16SHが良いなと思ってたんですけど、ずっと品切れでいつ手に入るか分からないもんで、他のものを探してたんですけど・・・
HTC Jとか・・・でも会社の人が使ってるので同じの使いたくないな~
とか色々あって、ARROWS Z ISW13Fにしました。
他にないISW13Fの特徴として、指紋センサーが付いてるのが良いですね。
ロック解除時にパスワードを入力する必要がないので便利です。
(他に、Bluetoothは当然として、赤外線通信、FMトランスミッターもある。防水防塵は特に。)
ただ、ホワイトカラーが無いのが残念でした。
メタリックレッドも悪くないけど・・・結局ブラックにしました。
マットなブラックです。
で、買う前から分かってはいたんですが、本当に電池が保たない。
買ってきたままの設定だと、夜に100%の状態で寝て、起きたら60%とかそんな感じですね。
スリープ状態で6時間で40%も減ったら、一日絶対持ちませんね。
電気を食いそうな設定を片っ端から切って、NX!エコも活用して、ようやく朝起きた時に90%~85%くらいですかね。
もっと切れるところがないか探してますけど、縛りすぎて使いづらくなるよりは、諦めてモバイルバッテリーを導入した方が賢明かもしれないですね。
まあ、今は取り敢えず充電しながら寝て、会社で充電して・・・って感じですね。
それで何とか一日保たせてます。
操作に関しては、レスポンスは悪くないですね。
何ぶん、CA006のレスポンスが最悪だったので・・・何をするにしてもワンテンポ遅れますからねぇ・・・。
ただ、メールを打つ速度がかなり遅くなってしまいました。
ケータイだったら左手でも右手でも片手でメールが打てますが、スマホは横幅があるし、ボタンを押した感覚もなく、特にフリック入力だと早く打てないですね・・・。
フリック入力で長文とか考えただけでもストレス溜まるわ。
まあそれも分かっていたことなので構いません。
慣れるしか無いです。
電池の保ちが悪いので、ゲームなんてとてもじゃないけど出来ませんね。
折角のクアッドコアが勿体ないな~。
ただまあ、電池の保ちに関してはモバイルバッテリーで解決できるので。
MEGUとか、なめこぐらいなら、ちょこちょこっと操作するだけなので、”それほど”減りません。
NX!エコのお陰で節電は楽ですね。
普段は今すぐエコモードをONにしておいて、ちょっと使いたい時にOFFにし、WiMAXやWi-FiをONにしたりすれば良いだけなので。
操作が終わったら、今すぐエコモードをまたONにするだけ。
なので、通常時の設定を縛るのではなく、エコモードONの状態で縛って、OFFで全ての制限を解除する。
そうすると、あちこちに散らばっている設定をいちいちオンしたりオフしたりしなくて良いです。
まあ、言われるまでもない、かな。
指紋認証センサーって押せるんですよね。
横のボタンを押して、センサーで指を滑らせて・・・ってやらなくても、指紋認証センサーを押して、指を滑らせる事でロック解除できます。
付属のACアダプターは通常よりも一回り大きいですが、出力が1.8Aで高出力です。
出力が高い方が早く充電出来るんですが、逆に言うと、それだけ高出力なACアダプターが必要なくらい電池の消耗が激しいとも言えますね。
ちなみにiPadに付属のACアダプターは2A出力です。
(iPadはスリープにしておいたら一週間放置でも全然減ってないですけどねぇ)
パソコンからの充電となると、USB2.0だと最大で500mA(0.5A)なので、時間かかります。
さすがに消耗の方が激しいってことはないとは思いますが・・・?
まあ、多少大きくても付属のACアダプターを使用した方が良いです。
市販のものを使う場合も、出力Aを確認して出来るだけ大きいものを使う方が早く充電できるということです。
ただ、付属のACアダプターを使っても、充電にはそれなりに時間がかかりますw
私は充電時に機器の横蓋を開けて、USBケーブルを差して・・・ってするのが煩わしいので、充電台が使えるかどうかってのも基準の一つになっていて、まあそれでHTC Jは候補から外れたわけですが、
まあ、充電台が使えるといえば使えるけど、もうちょっとどうにかならなかったのかな?
デカすぎw
純正じゃないくても良いので、もっとスマートな物を望みます。
カバーを付けるかどうかですが、実は外装(電池フタという)をauショップで購入しても346円なので、カバーは要らないかなと思う。
在庫なしになってるけど・・・w
Wi-Fiに関しては、802.11a/b/g/nが使えて、設定時にAOSSやWPSも使える。
自宅にau Wi-Fi HOME SPOTがあるなら、ボタンを押してauWi-Fi接続ツールでちょこちょこっと操作するだけなので、簡単過ぎるくらい簡単ですね。
WiMAXも結構速いけど、Wi-Fiの方が安定して速いので、家ではWi-Fiを使いたい所ですね。
一応、WiMAXは速度制限をしていない様ですが・・・。
省電力状態でカメラで写真を撮ると、ソフトが落ちます・・・。
NXエコを切ってから撮ると大丈夫なのですが。
取り敢えず今はこんなもんかな。
↓このQi(チー)対応バッテリーとパッドを使うと、置くだけでバッテリーは充電出来るけど、ISW13F自体はQiに対応してないしなぁ・・・。
Qiはもっと力を入れて普及させるべき
↓Qi対応じゃないけど、こっちは細長くて良いかも。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント