« ジッペイが・・・ | トップページ | ISW13Fに機種変更した »

2012年8月22日 (水)

ScanSnap S1500-Aを購入した。

今までS1300を使っていたんですが、読み取りスピードアップのために、S1500-Aを購入しました。

基本的にS1300と殆ど変わらないですが、圧倒的に違うのが、読み取りスピード。

S1300がスーパーファインで一分間に4枚だったのに対して、

S1500は、20枚という超高速です。

セットした紙が、みるみる減っていきます。

S1300の時は、本を裁断する方が早くて読み取り待ちだったんですが、

S1500を使い出してからは、本の裁断が間に合いません。

S1500もS1300もセットできる枚数(というか高さ?)はあまり変わらないみたいで、S1500でも継ぎ足しが必要になるのは同じ。

必然的に継ぎ足し間隔も短くなるので、裁断する間もないという感じです。

 

読み取りスピードが早いというだけでかなり快適なんですが、

ただ一つ気になるのが、S1300の時にはなかった、画像の歪みです。

おそらく薄い紙を読んだ時に起こりやすいのだと思いますが、連続で読み込んだ紙の、同じ場所が左右に歪んでしまいます。

(構造上の違いでしょうか。S1500はおそらく読み取りの途中で紙が不安定になる箇所があるんだと思う)

小説など読み取ると起こりやすいみたいですね。

ただ、文字ばかりのページは全く気にならいです。

縦線があるページで、気になる場合がある。

(具体的に言うと、ラノベのバカテストなどを頭から読み込むと、下から5センチ程の所で直線が左右に歪む。しかし、金田一少年の事件簿などわりと厚みのある少年誌の単行本ではならない)

遅くても良いから歪みがないほうが良い場合は、S1300の方が良いかも・・・。

最新S1300iは読み取り枚数が4枚/分から6枚/分に少しだけアップしてますね。

 

メンテナンスの手間としてはS1300と変わらないですが、読み取り速度が早いので、縦線が入ったりして読み取り直す場合も時間がかからないので良いです。

 

S1300は読み取りの最初に影が出来るので、尻の方から読み込ませていましたが、S1500は読み取りの最後に影が出来るようで、頭の方から読み込ませます。

影が出来るのは主にカラー表紙など硬いものですね。

こればっかりはフラットヘッドスキャナの様にはいきませんねぇ・・・。

 

カラーページはあまり綺麗に読み取れないので、お気に入りのページは取っておく方向で・・・。

フラットヘッドスキャナを使うという手もありますが、どのみち印刷物をスキャンしてもドットが気になるのは変わらないので、やはり紙の状態で置いとく方が良いでしょうね。

 

これまでS1300で100冊はスキャンしたと思うけど、これからまだあと100冊はあるので、このスピードは助かるわ~。

というか、最初からこれ買っとけば良かった(T_T)

 

過去の記事も参考にして下さい。

>古い本をスキャンしています。

>そろそろ自炊を始めようと思って

 

↓大量の本を早くという場合は1500がオススメですが、遅くても良いから綺麗にというならS1300iの方が良いかもしれません。

 

そうか、2台あるんだから、小説はS1300で読んで、少年誌はS1500で読めば良いんだ・・・めんどくさいorz

|

« ジッペイが・・・ | トップページ | ISW13Fに機種変更した »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ScanSnap S1500-Aを購入した。:

« ジッペイが・・・ | トップページ | ISW13Fに機種変更した »