« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月20日 (木)

Wii Uと新型PS3を同列に並べて良いのか?

任天堂からWii Uが、ソニーから新型PS3が発売されます。

>任天堂 Wii U

>ソニー PS3

WiiからWii Uへの変更点は多すぎて書ききれないので上のリンク先を見て貰うとして、

新型PS3の変更点って、

  • HDD容量が160GBから250GBへ、320GBから500GBへアップ
  • 消費電力が200Wから190Wに省電力化
  • フロントローディングから、トップローディングへ変更

Wii Uの大幅なモデルチェンジに対して、PS3ってただのマイナーチェンジでは?

私的に、フロントローディングからトップローディングへの変更は、一番してはいけない事だと思う。

トップローディングに変更なんかされたら、テレビ台やAVラックに入れられなくなる。

(本体はラックに入ったとしても、手が入らん。)

うちのPS3は、リビングのメディアプレーヤー的な存在なので、トップローディングになってラックに入れられなくなったら、それだけで私は買わないです。

新型PS3が、フロントローディングのままで、騒音が大幅に下がったなら買いかなと思ってたけどねぇ。

Wii Uが26,250(31,500)円で新型PS3が24,980(29,980)円なので、PS3の方がちょっとだけ安いけど、すでに持ってる人にとっては、買い換えるメリットが無さすぎる。

Wii Uは予約購入して、今のWiiと置き換え。PS3は保留かなぁ。

(ただし、Wii Uはゲームキューブのソフトと周辺機器をサポートしない)

 

年末商戦がどうとかって話は、圧倒的にWii Uの勝ち(検討の余地有り)で、新型PS3は話題にすら登らないように思うけど・・・。

 

PS3・・・元々高級志向で発売したはずが、コスト削減を優先しながら改悪しつづけ、魅力のないマシンとなりつつある。

任天堂が正真正銘の新型機を投入するのは去年から分かっていたのに、改悪マイナーチェンジで済ますとは・・・ガッカリしたとしか言いようがない。

せめて、皆さんお困りのUSB端子を、4つに増やしました!ってぐらいあってもいいだろう?

その辺をソニーは理解していない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月19日 (水)

EOS6Dは無線LANとGPS内蔵だって

Canonから、新型EOS6Dが発売されるようです。

>Canon EOS6D

フルサイズ機の5Dと、APS-Cの7Dの中間で、性能的にも中間くらいのようです。たぶん。

フルサイズ機の最下位機としての位置付けのようですね。

というか、カメラとしてのスペックもさることながら、注目点として、

  • 無線LAN搭載
  • GPS搭載

これは良いですね~。

無線LANを搭載したことで、EOS Remoteにより、スマホで遠隔操作して写真が撮れるようです。

使い方によってはライブビューよりも良いかもしれないですね。

その他にも、CANON iMAGE GATEWAYに直接データを転送する事や、無線LAN内蔵プリンタで直接印刷したり、DLNA対応機器に写真のデータを送ることが出来るようです。

CANON iMAGE GATEWAYを経由してその他のクラウドストレージに写真を送れるそうです。
直接送れたらEye-Fiが要らなくなるのにな~と思うけど、そこはCanon製品なのでしょうがないのかな。

それと、Eye-Fiだと写真を撮ると同時にPCにも転送できるんですが、それは書いてないので出来なさそうですね。
バージョンアップ待ちですかねぇ。

 

あと、GPSですね。

GPSがあると、写真を撮った場所をファイルに一緒に保存することで、後でPC等で地図と照らしあわせてどこで撮ったものかが分かるようになります。

これは、便利と言うよりも、写真を撮るのが楽しくなりそうですね。

写真を撮りながら歩くことで、山をどの様に移動したかが分かるようになったり、記録的な事にも使えますね。

一応高級機には周辺機器として用意されているようですが、内蔵してあるとやはり便利ですよね。

 

欲しい、欲しいけど、最下位機とはいえフルサイズ機なのでそれなりに高価です。

これからAPS-Cサイズ機にも搭載されていくんでしょうか。

それとも高級機にのみ搭載されるんでしょうかねぇ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 3日 (月)

有線ルータ CG-BARGXを購入した

以前はFLETS光とかauひかりだったので、専用のルータを使ってたんですが、最近eoひかりにしたので、自分でルータを調達しないといけなくなったんですよね。

使ってないBuffaloの無線LANルータが手元にあったので、とりあえずそれを使ってたんですね。

まあ、eoからもらった資料のとおりに設定したら簡単に使えるようになって、PCからも普通に使えるんですが、(USENのSPEEDTESTで20~40Mbpsくらい)

Wiiのみんなのニンテンドーチャンネルで動画を見た時だけ、コマ送り状態になってまともに再生できないんですよね。

(まあ、それに関してはPCはキャッシュして再生するけどWiiはキャッシュしないで再生するから・・・と思って納得してたんですけど)

それよりも、Wiiが接続している無線LANは、上記のBuffaloのではなくauのHOME SPOTで、以前と変わってないんですよね。

変わったのは、大元のルータだけ。

毎週土曜か日曜の朝に、みんなのニンテンドーチャンネルを見るんで、見れなくなると困る。

 

取り敢えずルータを変えてみようと思ったんですが、

最新の無線LANルータにするか、それとも有線LANルータにするか・・・。

ネットで調べたり店頭で調べたりしてたんですが、

千里中央のヤマダ電機にふらっと寄った時に、CG-BARGXが山積みされていて、980円でした。

Amazonで見ると、5000円強。

評価は、ファームアップすれば上々という感じ。

まあ、980円であれば、失敗してもそれほど痛くはないかな、という事で試しに使って見ることに。

 

CG-BARGX

Dsc_0003s

設定はまあ、簡単ですね。

IPアドレスの初期設定が192.168.1.1なので、ブラウザから接続し、最初はパスワードがかかっていないので、rootで入る。

PPPOEでeoひかりの設定をし、パスワードをかけて完了。

インターネットに繋がることを確認したら、次はファームアップ。

まあ、ルータを変える前に、あらかじめPCに落としておけば良かったんですが、

PCに最新ファームをダウンロードして展開する。

ルータのWAN側のケーブルを外す。(HPの説明通り)

ブラウザからルータにアクセスし、ファームアップを開始する。

ファームアップ完了後に自分で電源を入れなおさないといけないみたいですね。

何時まで経っても繋がらないのであれ?と思いました。

(スマホでサイトを確認できたからいいけど、そうでない場合は解決できない可能性が・・・マニュアルに書いてあったのかな?そういや読んでないわ・・・。)

ファームアップ後、WAN側のケーブルを戻し、電源を入れなおすと・・・

何か、ネットの接続自体が早くなった気がする。

SPEEDTESTの数値は40Mbpsくらいで、上限は変わってないんだけど?

みんなのニンテンドーチャンネルも、普通に再生できるようになった。

ルータの問題とは思うけど、WHR-G300もWAN側のスループットは支障が出るほど遅くはないと思うんだけどな・・・?

 

↓今の無線LANルータの時代に、有線LANルータを正規の値段で買うとなるとちょっと高いかな?性能は申し分ないと思いますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »