« Wii Uと新型PS3を同列に並べて良いのか? | トップページ | PSO2 やっとサブクラス »

2012年10月 4日 (木)

EOS Mを触ってきた

千里中央のヤマダ電機にEOS Mがあったので触ってみました。

>Canon EOS M

まず、AFが遅いです。

コンデジ並みです。

ダブルレンズキットなので両方試しましたが、どちらも遅いです。

ピントが合うまでに数秒かかる場合もあります。

一眼でAFが遅いのはちょっとねぇ。

 

次に、操作が煩雑だと感じた。

ボタンで出来るものとタッチパネルで出来るものに分かれている(両方で出来るものもある)ので、少々混乱しました。

店員さんにマニュアル操作にはどうやって変更するんですか?

と質問したんですが、店員さんもどうだったかな、そんなに大変な操作じゃなかったと思うんだけど・・・といいながら、ボタンであちこちメニューを開いて、無いなぁ。

もう一人店員さんがやってきて、やっと分かりました。

基本的な操作はボタンでも出来るけど、マニュアル露出、絞り優先AE、シャッター優先AE、プログラムAEの操作はタッチパネルでした。

また、EOS&EOS Mの組み合わせだったら、操作性も近くていいのかな?と思ったけど、結局はタッチパネル操作なので、全く違いますね。

 

一眼レフ→ミラーレス一眼と来た人と、コンデジ→ミラーレス一眼と来た人によってわかれると思うんですが、

基本的に最近のミラーレス一眼はタッチパネル操作のものが多いので、カメラとしての操作を楽しみたい人には、全く向いていないですね。

EOS Mはタッチパネル操作が多い部類に入ります。

パナソニックで言うとGF2以降と同じ感じかな。

私はGF1を持っているのですが、ちょっとでもカメラとしての操作を楽しみたい人にはコレか、やっぱりGX1が良いかなと思った。AFも速いし。

(GF1とGF2は操作が全く変わってしまいました。GF2以降は基本タッチパネル操作。モード切替もです。GX1がGF1の後継になります。)

 

まあ、軽いのは軽いですね。

EF-MレンズもEFレンズと比べたら圧倒的に小さいですし。

撮った写真は、小さい液晶で見ただけなので綺麗とも何とも言いがたいのですが。

まあ、多分綺麗なんだろうなとは思うけど、GFと比べて綺麗かというと、どうだろうね。

おんなじ位じゃないかな?

 

この製品の位置付けを考えると、ミラーレス一眼でタッチパネル操作が多いとなると、

一眼のEOSを使っている人のサブ機としてのEOS Mではなく、

コンデジのIXYからのステップアップの様な位置付けなんだろうか。

EOSを普段使ってて、ちょっと出かける際に持ちたいミラーレス一眼としては、物足りない感じですね。

 

注:CanonとPanasonicの製品の話しか出てこないのは、私が他の製品を使ったことがないからです。

 

↓ダブルレンズキットとはいえ、ミラーレス一眼で10万はさすがに高いと言わざるをえないですね。じきに下がるでしょうが・・・。

↓電動ズームレンズは小さくて良いんですが、コンデジぽくて面白みにかけますね。
左がGF5、右がGX1。どちらも電動ズームレンズキットです。

|

« Wii Uと新型PS3を同列に並べて良いのか? | トップページ | PSO2 やっとサブクラス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EOS Mを触ってきた:

« Wii Uと新型PS3を同列に並べて良いのか? | トップページ | PSO2 やっとサブクラス »