MARSHALのHDDケースMAL-3825SBKU3を購入してみた
MAL-3825SBKU3ってやつです。
前にWiiUで使えるケースが無くって、取り敢えずセルフパワーのUSBハブに繋いだままでTVラックの中がごちゃごちゃしてて何か気になっていたので。
どこのサイトを調べても評価が分からなかったので悩みましたが、安いので・・・。
早速箱を開けて商品を取り出し、ケース横の小さいネジ2つを外そう・・・とするが、片方が空回りしてネジが抜けない。
すでにナメている様ですね・・・orz
どうにもならないのでネジを回すことは諦め、フロントパネルを外すことに。
↓両側のノッチを押しながら爪を入れて引っ張ると外れた。
奥の方にSATAの端子が見えたので、IntelのSSDを入れてみた。
ガッツリと。
PCにUSBケーブルを繋ぐと動いた。
ただ、上の写真を見てもらえば分かるように・・・どうやってSSDを抜く?
↓裏側のランプが点灯する。正面には何も無い。側面のネジが反対側にも付いてる
動作確認が取れたので、WiiUで使っていたSSDをこっちに移して、USBケーブルと電源補助ケーブルの2本を挿すと、ちゃんと動いた。
無双オロチが動くことも確認できた。
この製品は一応USB3.0にも対応しているのでPCで速度を計ってみた・・・けど、SATA300のSSDしかなかったので、上限まで到達しないので、早いのか遅いのか分からん。
- IntelのX25-M 80GB SATA300で、SeqReadが260くらい
- IntelのX25-M 160GB USB3.0で、SeqReadが220くらい
だった。遅いね。
SATA300は300MB/S、USB3.0は500MB/S。
書き込みは160GBの方が早いらしく、2の方が格段に早かった。
もっと早いSSDが余ってたら良かったんだけど。
(写真撮ったんだけど・・・)
この製品は、動作は問題無いと思うけど、構造も品質もあまり良くない。というか値段相応。
構造に関しては、入れた物がSSDで振動しないから良いけど、アルミケースの中には何も入っておらず、おまけに少し隙間があるので、HDDの場合は振動が気になりそう。
品質に関しては、ネジ穴がすでにナメていたのと、プラスチックに先のとがったネジをねじ込んでいるだけなので、何度も入れ替えるような使い方だといずれ同じ事になる。
安いし、ちゃんと動くのは間違いないみたいだけど・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント