無接点充電グッズ パナソニック チーqi
パナソニックの無接点充電グッズです。
(・・・と思ったけど、真ん中のは無接点じゃ無かった)
qi(チー)と言って、国際規格らしい。
右のが無接点充電パッドQE-TM101。2つの機器を順番に充電できる。
真ん中のは、無接点充電じゃないQE-QV201。充電式エボルタが入っていて、繰り返して充電できる。充電池を入れ替えられるので便利かなと思った。スマホを50%まで充電できるというもの。ひつじが良くスマホの充電を忘れるので、いざという時便利かなと思った。
左上のは、前から使っている、QE-PL202。5400mAhで、スマホを2回充電できるというもの。少々重いが容量が大きいので安心。
ちなみに、真ん中のと左のは、自力で充電する事が出来ない。
左上のはUSBケーブルとアダプタを使う事で自力で充電できる。ただしアダプタは付属していない。
>パナソニック 無接点関連商品
↓充電パッドが傷つかないようにシートが付属しているが、この青い〇を取るのに苦労した。
↓こんな感じで使う。思っていたよりずっとコンパクトで良かった。
↓充電機能付きキャリングケース。単3単4の両方を装着できる。
↓無接点と言うだけあって、端子が何も無い。ねじ穴だけ。
↓2つまでなら順次充電する。見た目もスッキリ。
↓電池を入れて、蓋をひねって装着。でも、思っていたよりも大きかった。
↓スマホを充電できる。そういえば、ケーブルも持ち歩かないとな・・・。
↓無接点にしたのは、充電ステーションからこれを取り除きたかったから。
なかなか良いですね~。
線を繋がなくて良いのが、やはり便利だ。
パッドに関しては、結構前から新製品が出ていないのでずっと待ってたけど、割と安くなってきたので買ってしまった。
チーはもっと普及するべき。
次はチー対応のスマホにしたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント