キッチンで洗い物をする時等に音楽を簡単にかけられるようにと思い、DENONのDSD-300を購入しました。
>DENON DSD-300
これは、DENON製品ではワイヤレスミュージックシステムというカテゴリに入ります。
これ単体で出来る事はほぼ無く、単純に音を鳴らすだけです。
ラジオもないし、CDも聴けません。
じゃあ、どうやって使うかというと、例えば、iPod Touchやスマートフォンから無線LANで接続して使います。
iPodTouch等のiOSだったらAirPlay、AndroidだったらDLNA1.5ですね。
つまり、スピーカ側には何も無く、無線で受信した音を鳴らすだけ。
何を鳴らすかはスマホ等のアプリ次第と言う事ですね。
あと、キッチンで使うために必須と思ったのが、バッテリー装備である事。
この製品はバッテリーがあるので、コンセントの無い所でも使える。
一応その他の機能として、
・DSD-300には、ドックコネクタがあるので、iPod nanoでも使える。
・アナログ入力がある。
ドックコネクタは今となっては旧式ですが、新しいのを買って古いのを家用に回す手がある。
同じような製品で、PioneerのXW-SMA3も良いなと思ったんですが。
XW-SMA3は、ドックコネクタが無い、防滴仕様等の違いがある。
↓ぴったりサイズの外箱の中に内箱が。
↓よく見ると、一言も日本語で書かれていないのがちょっと怪しい。
↓マニュアル
↓付属品
↓付属品の全て。日本語マニュアルが入っていた。
↓柔らかい布で巻かれている。
↓変換アダプタが添付されていた。買ったら2800円くらいするよね。
↓さらに透明シートでグルグル巻きにされていた。
↓さらに、液晶部分にシートが。丁寧だなぁ。
↓ドックコネクタに立ててみる。
↓上部裏側にボタン類が。
↓裏側にボタンとコネクタ類が。
↓再生中の曲名が日本語で表示される。鼻があって、可愛いですね。
で・・・・、
うちにやってきて、箱から出したらバッテリーが残っていたので、そのまま接続して音楽を聴いてたんですが、バッテリー残量が少なくなってきたのでACアダプタをコンセントに接続すると・・・。
充電できませんorz
どうやら本体の電源かバッテリーか、ACアダプタに不具合がある様です。
メーカー、販売店に連絡し、返品となりました・・・。
カカクコムにも同じようなレビューがあったし、メーカーの人も直ぐに不良品ですね、と判断してくれました。
電源周りの不具合が、ままある製品なのかもしれません。
しかし30分くらいは聴けたのでその感想ですが、さすがDENON、なかなか良い音がします。
ただ、ちょっと残念なのが、左右のスピーカーが近いからか、若干外向きだからか、ステレオっぽくないんですよね。
ただ、この製品のコンセプトは、コンパクトで、持ち運べて、簡単に再生できる事だと思います。
コンパクトである事と、ステレオ感はトレードオフの関係だと思うので、これについてはしようが無いのかなと思います。
つまりですね、
ソファーに座って、音楽鑑賞をしたり、テレビの音声のアップグレード用途で使う製品では無く、
あくまでもBGM的な使い方をする物だと言う事だと思います。
それで言うと、キッチンで洗い物をする時に使うには最適ですね。
普段は別の場所で充電してて、使う時にキッチンのカウンターに設置して、手元のiPodTouchで操作する。
水がジャージャー流れている所でステレオがどうとか関係ないですもんね。
チョイスは良かったと思うんですけどね・・・。
ちなみに、DENONのサービス担当の人は親切で凄く良かったです。
↓この価格だし、当たりを引いていたら・・・
最近のコメント