« イズミ・・・強かった・・・ | トップページ | ISW13Fのその後のその後 »

2013年5月13日 (月)

ISW13Fのその後のその後

8月末に購入したので、そろそろ9ヶ月になりますか、ずっとISW13Fを使い続けております。

買ってしばらくは電池のもたなさにイライラしてましたが、これだけ長く使っていると、さすがに付き合い方というのも分かって来て、今ではほとんど支障なく使えています。

まあ、ぶっちゃけて言うと、長持ちさせるコツは「使わない」って事ですかね。

もうゲーム(パズドラ)もしないし、使う機能はメール、たまに電話とブラウザくらいですか。

正直スマホじゃなくても良いんじゃ・・・って感じですね。

スマホとして使うのは、もう飽きたというか、もう諦めた、というか、そんな感じ。

常駐ソフトは、ATOKやLINEとか、あとauやgoogle関係など消しても復活してくるやつとかは動いてますが、それ以外のアプリは、高級タスクマネージャで定期的に終了させるようにしてます。

LINEも正直使ってないんですが、たまにLINEで送ってくる人が居て、消すに消せず。

プリインストールのアプリはあらかた消しちゃって、温度計アプリだけ復活させたいけど、リカバリしないと無理ぽいですね。

後は、定期的に再起動する事ですか。2分くらいかかりますが、明らかに動きが良くなりますね。

週一くらいで再起動するのが良いかも。

 

こんな使い方だと、朝起きて100%だったら、会社が終わる頃でも70%くらいは残ってるので、帰りに割と色々出来る。

最近やってるのが、電子書籍ですね。

Kindleアプリが便利なのでインストールして、アマゾンで書籍を購入してます。

最近ようやく、涼宮ハルヒの憂鬱を読み終わりました。

いまごろ!?

って感じですが、さすが、面白かったです。

アニメは何度も見てて、かなり忠実に再現されてるのが分かりましたが、長門の意味不明なセリフはアニメを何度見ても分かりませんでしたが、活字にすると分かりやすいですね。

 

電子書籍はバックライトが付きっぱなしになるけど、思ったほど電池を食わないですね。

背景が白だから、ましなのかな。

黒地に白文字だったら、かなり食いそう。

あと、バックライトにムラがあるというか、ちょいちょい明るさが変わる様な気がする。

Kindle買おうかと思ってたけど、ノベルだったらスマホで十分ですね。

好きな文字サイズに変えられるので。

ただ、コミックはさすがに小さいかな~と思う。

セリフも読めない事も無いけどね。

 

最近はこんな使い方ですね~。

モバイルバッテリーも一応持ち歩いてるけど、特に使ってないす。

 

次機種変する機会があれば、ガラケー+ほぼスマホって感じの組み合わせにしたいな。

|

« イズミ・・・強かった・・・ | トップページ | ISW13Fのその後のその後 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ISW13Fのその後のその後:

« イズミ・・・強かった・・・ | トップページ | ISW13Fのその後のその後 »