NINTENDO・任天堂

2012年12月 9日 (日)

Wii U を購入したが・・・

Wii Uプレミアムセットを購入しましたが、なかなか大変ですね。

(買いたいゲームがないというが一番問題ではあるのですが)

  • まず、無線LAN経由でインターネットに接続できない。

AOSSに対応している無線LAN機器となら、ボタンを押すだけで接続できるものだと思っていましたが・・・。

少し古い機種(WHR-G54S)だとAOSSボタンを押しても無線LANと接続はできている様ですが、インターネットに接続が出来ません。

私はどうしたかというと、Wii Uで対応しているセキュリティをしらべ、スマホのテザリングで繋ぎました。

(無線LAN機器をWii U用にしても良いなら、手動で設定すれば繋がる様ですが)

  • 本体の更新に時間がかかる。
普通に家の無線LANに接続できた人は1時間半とかで更新できるようですが、スマホでWiMAXのテザリングの場合、更新に2~3時間かかった。たぶん。

  • ニンテンドーネットワークIDが作成できない。

初期設定などを済まして実際に使えるようになっても、ニンテンドーネットワークIDを登録しなければ、ニンテンドーのネットワークサービスは使用できないです。

なので、新しくIDを取得するを選びますが・・・大体5分は反応がないです。

電源を切ろうかな・・・と思った頃にようやくエラー(102-2128)が出ます。

  • メニュー画面からの起動が遅い。

メニューでアイコンをクリックしても、どれも数秒~はかかりますが、特にお知らせリストが一番遅く、5分程度はかかります。(別に見たいわけでもないですが)

 

ディスクのソフトも買わなかったので、現時点では何も出来ません。

(YouTubeは見れる様なのでちょっとやってみます)

今時、何の苦労もなく快適に使用できると思っていましたが、なかなか一筋縄ではいかない感じですねぇ・・・。

 

それとユーザー管理についてですが、PCではユーザーという概念がなかなか受け入れられないという経緯がありますが、それをMiiを選ぶだけで切り替えられるのは分かりやすくて良い・・・とは思いますが、初回電源オン時に強制的に作成させられるのがちょっと面倒ですね。名前だけでなく、アバターを作らないといけないですから。

3DSから転送する事もできますが。

なかなか面倒ですね。

 

そしてYouTubeが起動しない・・・。

更新の準備をしています。の状態からすでに5分以上経過している。

やはり何も出来ない。

 

*------*

その後、思い切って無線LANを初期化し、手動設定してみたら、ニンテンドーネットワークIDが作成できた。

(SSIDと、セキュリティはWEP128で)

ということは、事の発端はAOSSで接続できなかったと言うことに始まるので、

これから購入する人は、任天堂のホームページでちゃんと確認してから購入してくださいと言うことですねぇ・・・。

あれ?

WHR-G54S載ってるし。ファームアップも初期化もしたのに。

AOSSの確認まではしてないんでしょうかねぇ。

 

*------*

そういえば、有線LANアダプタでも試してみたんですが、これはこれで駄目でした。

Wii対応品じゃないからかもしれないです。

BuffaloのLUA3-U2-ATXで、一応、Wiiでは使えてました。

Wii Uでは使えないのかもしれないです。

また、純正のWii専用LANアダプタは、10BASEしか速度が出ないので、速度的には無線の方が早いです。

ただ、有線の方が安定はするでしょうね。

 

*------*

WHR-G54Sは実家で使っている無線LANで、手動設定にすれば普通に繋がりました。

ニンテンドーネットワークIDも作成できた。

スマホのテザリングでは駄目だったわけですが、理由がよく分かりませんね・・・。

自分の家に戻って、WHR-G300NにAOSSで接続してみると、すんなり繋がりました。

やはり少し古い機種だとうまくいかないようですね。

 

TVラックに収める際に、フロントパネルを傷つけてしまいましたorz

2日目にして早くも・・・。

皆さんはお気を付けください。

素材的に傷つきやすいです。

 

WiiからWii Uへデータの移行をしてみました。

ピクミンたちがせっせとファイルを運んでくれるんですが、結構時間かかりました。

WiiとWii Uを並べて、SDカードの差し替えやセンサーバーの差し替えなどしなければならないのと、データのコピー(ダウンロードしなおしてるのかも)にも時間がかかります。

また、何らかのトラブルで途中で中断してしまったんですが、本体を再起動し、ソフトを起動すると途中からスタートできました。

最初からやり直しじゃなくて良かった。

 

これでWiiをかたづけられると思っていたのですが、Wii Uの方ではみんなのニンテンドーチャンネルがダウンロードできないんです。

(その他もほとんどがダウンロード出来ませんが)

今後追加されるのか、新しいサービスが始まるのか分かりませんが、毎週楽しみにしているので、これだけ何とかしてくれたら完全に移行できるのにな。

あと、過去に配信された物も見れるようにならないだろうか。

課長の名作もまた見たいし。

 

Wii UでWiiのソフトを動かす場合も、Wiiリモコンとセンサーバーがいるわけで・・・。

GamePadでみんなのニンテンドーチャンネルが見れるようになると思ってたのは、期待しすぎたのかな・・・。

(アップデートにより、みんなのニンテンドーチャンネルと同等の物が見れるようになりました。課長の名作も見れます!)

 

今後しばらく新しいゲーム出なさそうだし、今ある中から取り敢えず買ってみるかなぁ・・・?

無双オロチとか・・・オロチか・・・。

 

Wii U GamePadを持った後で3DSを持つと、何かすごい違和感があった。

GamePadはサイズ的にも良いし、持ちやすい。

携帯ゲーム機がここまで大きくなるとちょっと持ち運びに困るかもしれないけど、

3DSはちょっと画面と本体が小さい気がする。

もうちょっとだけ大きくならないかな・・・あ、LL買えば良いんだw

と、思った。

 

↓これなんか安いですねぇ・・・。

 

↓値段が落ち着くには来年までかかるでしょうか。
希望小売価格は31,500円と、26,250円なので、高い値段で買わないようにしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月15日 (月)

ニンテンドーDS2

巷でニンテンドーDS2のスペックについて憶測が飛び交っているようですが、一ゲーマーでしかない私が大きな事を言えるはずもないのでその点は他誌に譲り、それ以外で。 

私としては今のDSiのスペックに特に不満はないので、それぞれを少しずつアップしたくらいでも全然オッケーなわけですが、これだけは絶対に付けて欲しいと言う機能が、

無線LANによる常時接続

今のDSiにはブラウザが付いていますが、それを生かせる機会があまりない。

DS2に無線LANを拡張したWiMAXを搭載すれば、電波が届く範囲ならどこででもDS2のみでインターネットにアクセスできる様になるので、すごい便利になると思う。

WiMAXはまだまだ範囲が狭いのでその点は難だけど、逆にDS2に搭載されたりしたら、一気に範囲が広がるんじゃないでしょうか。

(イーモバイルでもいいけど、どっちにしてもランニングコスト次第ですね)

ただ、任天堂が人によって使うか使わないか分からない機能を、コストが上がってまで搭載するかというとちょっと疑問ですが。

 

とはいえ、これからの携帯ゲーム機が携帯電話やiPhoneに勝つためには無線での常時接続は不可欠みたいなので、何らかの方法で常時接続になる可能性は高い様です。

私としては携帯ゲーム機は携帯ゲーム機なので、別に携帯電話に勝つ必要もないんじゃないかと思いますが・・・。

(常に携帯ゲーム機を持ち歩いていて、携帯電話ではほとんどゲームをしない者の意見ですが)

いずれにしても、携帯ゲーム機業界としては由由しき自体のようです。

 

WiMAXはすでに東芝のノートパソコン等に搭載されています。

WiMAXにも色々あるみたいですが、UQ WiMAXだと下り40Mbpsで月額4,480円。もう一声って感じですね。(ネコのまるがCMしてる)

ちなみにイーモバイルだと今でもDS+PocketWiFiという組み合わせなら常時接続出来ますが、下り7.2Mbpsで月額4,980円です。

もう少し安くなって、範囲が広くなって、携帯ゲーム機に搭載されたら便利ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月26日 (金)

みんなのおすすめセレクション-朧村正-

去年の年末くらいからだったかな、wiiのニンテンドーチャンネルで俳優の要 潤(かなめ じゅん)さんが朧村正をプレイしている動画が公開されたんですが、それが面白そうだったのでずっとやりたいな~と思ってたんですね。

しかし、発売されてからずいぶん経つというのに、実売価格が6千円弱と少々お高い。

ニンテンドーチャンネルのみんなのおすすめの評価はゴールドだったので、もし面白くなかったら・・・とはあまり思わなかったけど。

今年に入って1月末くらいかな、ニンテンドーチャンネルで、朧村正がみんなのおすすめセレクションの1つとなって発売される!価格2800円!っていう宣伝が。

よし、買いに行くぞー!

と思ったが、よくよく見てみると発売日は2月25日。

一ヶ月先とは・・・。

その間、ソフマップやヨドバシカメラで何度も手に取っては棚に戻し、後○日の辛抱、というのを繰り返していたわけですが、

ようやく、ようやく発売されました!

会社が終わって、ソッコーでヨドバシで買って帰りました。

当然、百姫でプレイ開始。

要さんの動画を見る限りでは、敵を倒して先に進み、鍛冶で刀を鍛えてボスを倒す・・・という感じだったけど、実際にはRPG的な要素もあって、敵を倒してレベルアップしたり、町でアイテムを購入したり、料理(回復アイテム)を作ったりも出来る。

(朧村正は、横スクロールのアクションRPGです)

操作方法は簡単で、Aボタンで刀を振る、Bボタンで奥義、Cボタンで刀の変更、スティック↑でジャンプ、下ボタンでアイテムの使用など。

Aボタンとステックを組み合わせて色々な攻撃が出来る。

戦闘は移動中に1~8体くらいの敵が現れて戦闘開始、全て倒すと戦闘終了。戦闘は上手い下手有ると思うけど、普通に戦って大体15~25秒くらいかな。

修羅モードはやってないのでわからないですが、無双モードだと敵もそれほど強くない。

適当にスティックを入れながらAボタン連打でも勝てるくらい。

だが、無傷で倒したり、早く戦闘を終了させると経験値にボーナスが加算される。

上手くない人でも遊べるし、上手い人もボーナスを稼ぎながら遊べると思う。

全体的にシビアな箇所はほとんど無く、気楽にプレイできるゲームだと思う。

ボス戦などで下手すると刀がポキポキ折れるけど、3本装備できるので他の刀を使っているうちにすぐに復活する。

私は一気に4時間ぶっ続けでプレイして甲斐まで進み、レベル16くらいまで上がりました。(いや多分これはかなりののんびりプレイだと思う)

途中でつまずいたといえば、腕試しの祠みたいな所くらい。ストーリー上、特に行かなくても良いので少し先に進めてレベルを上げてから戻ってくれば良いような所。

次に進むべき目的地は地図に書いてあるから迷うこともないし、移動速度も速く、ここまで快適でサクサク進むゲームはなかなか無い。

立体的な段差はあるが「落ちて死ぬ」という様な場所はない。

集めた刀は18本くらいかな。

百姫可愛いですよねぇ。温泉に入ったり・・・。

実は中身が○○さんだというのが冒頭で明らかになりますが、しかしこれがまた先が気になって来る作りでして。

ストーリーが気になるし、地図を見るとボリュームも大きそう。

音楽も良いですね。和風の物もあるが、和風じゃない物もある。でも雰囲気に合っているからOKです。

効果音も良いです。刀の音が良い。

画面も全体的にというか、全てが綺麗です。

(食事までもがアニメーションします。ムービーではないです。食事がアニメーションします)

忍者走りもgood!

吉原のアーーレーーもgood!

どんだけ凝ってるんだ、この朧村正というやつは・・・。

朧村正、すっげーすっげーおもろいです。

(このゲームの雰囲気がすごい好きです)

買おうか迷っているなら、時間がもったいないのでさっさと買いましょう。

>みんなのおすすめセレクション

>マーベラスエンターテイメント 朧村正

*------*

ちなみにニンテンドーチャンネルですが、どうも毎週木曜くらいに更新されるようです。

私は毎週土曜日の朝起きて、朝食を食べながら面白そうな動画がアップされていないか確認しています。

要潤さんのプレイ動画もそうですが、有野課長のプレイ動画(というか、ゲームセンターEXですが)や新喜劇メンバーのプレイ動画もありました。

鈴木史朗さんのバイオハザードのプレイ動画も!

古いのから順に消えていってしまうのが残念です・・・。

(なかなか消えない物もあるけど)

音楽集は、ゲームソフト本体より高い、ということに。

でも欲しいなぁ。

・・・けしからんタコめ。

 

Wii『朧村正』応援バナー 百姫

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

斬撃のレギンレイヴの体験版

ネタバレありです。自力でやりたい方は読まないで下さい。

 

Wiiソフト、斬撃のレギンレイヴの体験版をツタヤで借りてプレイしてみました。

全体的に良いとは思うんですが、ところどころ操作性がイマイチなのがちょっと・・・。

剣で切ったり、弓を撃ったり、魔法で攻撃したりするのは楽しいです。

が、神速移動が厳しいです。

ヌンチャクを振った方向にダッシュするんですが、前に進みたいのにバックしたり、横に移動したり、安定して移動できません。これがかなりストレスでした。

(クラシックコントローラだと、移動したい方向にスティックを倒し、ボタンを押すだけなので、好きな方向に進める。)

 

他には、槍ですか。

こっちはリモコンを動かしてないつもりなのに、槍で勝手に攻撃します。

(ほんとは突く動作で攻撃するんですが)

オートアクション?

いやいやw

穴掘ったり(掘れないけど)、空中を攻撃したり、柵を破壊したり・・・

どっちかというと、バーサクモードです。

 

ちょっと分かりづらかったのが、トールの剛弓でした。

トールの剛弓は引き絞っても、発射できません・・・?

試しにクラシックコントローラでやってみると、ちゃんと発射されました。

ただ、発射までに恐ろしく時間がかかったけど。

今度はリモコンで、Wiiがリモコンのポインタを見失うくらいに引っ張ってみたら・・・発射されました。

いや、これでは毎回後に(自分が)転がってしまうんだけど^^;という状態。

・・・で、何度か試しているうちに気づきました。

トールの剛弓は、弓を引き絞ってもすぐには発射できません。

引き絞る際にギューっと言う音がして、鳴り終わっても外側の円が内側の円まで到達するまで待機する必要があります。(引き絞るのに必要な移動量は、他の弓とおなじくらいだが、その後の待機時間が長い)

その代わり、威力は絶大です。しかも貫通。

トールの剛弓が楽しくで巨人(大)を何度も何度も倒して(ノーマルだと4発くらい顔に当てると倒せる。)遊んでたんですが、ちょっとフレイヤをやってみようと思って魔法で攻撃したら、瞬殺でした。

魔法つええ。

 

あと、オンラインに対応しているからなのか、体験版では5面で難易度もノーマルまでしか選べないからなのか分かりませんが、武器の強化に必要なアイテムの溜まりが悪いです。

というか、必要な数量が多い、というか。

同じシナリオを何度も何度もプレイしないといけないのはちょっと面倒ですね。

でもまあ、神速移動さえ快適に出来れば、良いゲームになりそうなんですが・・・。

>斬撃のレギンレイヴ

ツタヤで無料でレンタル可能ですが、1週間を超えると延長料金は取られるみたいです。

体験版はセーブできませんorz

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 6日 (水)

ゼルダの伝説 大地の汽笛クリアしました

ゼルダの伝説 大地の汽笛をようやくクリアしました。

疲れた。

このゲーム、恐ろしく操作性悪い。

崖に何度飛び込んだことか。

全ての操作をタッチペンで行わなければならないので、自分の思い通りに動かせずにイライラする。

そして、全体的に何をするにもダルい。

汽車は遅いわ、ワープゾーンは遠くて大した短縮にならないわ、敵の汽車にぶつかると一撃でゲームオーバーだし。

ゲーム内容は良いのでまあ80点だとしたら、操作性の悪さで-40点で合計40点てところか。

ハートの器を全て揃えてからクリアしたかったけど、射的ゲームで4000取れないので諦めた。

これをクリアしたら前作の夢幻の砂時計をやろうと思ってたんだけど、なんだか気が進まないなぁ。

楽しくなければゲームやる意味ないよね。

ということで、クラブニンテンドーで貰ったカードケースに封印。

P1000345s

満タンになった。

もう一つ貰うか・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

ゼルダの伝説 大地の汽笛 予約しましたか?

ゼルダの伝説 大地の汽笛を購入すると、早期購入者に「羽ペン型オリジナル透明タッチペン」が貰えます。

まだ夢幻の砂時計もクリアしてないので購入するつもりはなかったんですけど、特典があるなら別ですね。

いずれやるつもりだし。

ただ、特典なんですが、ネットで購入する場合には確実に貰えるか怪しいので、梅田のソフマップで予約しました。

まだ受け付けている所もあると思うので、必要な方は急いだ方がいいです。

>ゼルダの伝説 大地の汽笛

社長が訊く「ゼルダの伝説 大地の汽笛」を読みましたが、なんか面白そうですね。

正月休みにやろうかな。

12月23日発売です。

定価は4800円なので、アマゾン(の他店販売)や他のプレミア価格で販売している所では買わない様に注意!ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

Wiiが3.4Jにバージョンアップ

今回のバージョンアップの内容は、以下の通りです。

  • 一部のSDメモリーカードにおいて読み書き速度が向上します。
  • Wiiディスクの読み取り能力が向上します。

気になるのは当然、SDカードの読み書き速度ですよね。

Nintendo iNSIDEさんで、この様な検証をされていたので、私もやってみました。

ロックマン9は持ってないし、1分も待ってられないので、ファミコンの「いっき」で検証しました。

「いっき」(20ブロック)をWii本体からSDカードにコピーする際に、アップデート前では右下の回転ブロックが20回転時間かかりました。

それがアップデート後では、なんと5回転時間に!

書込み速度が4倍速くなったことになります。

一体どんなマジックを使ったのか?というか、今まで何をしてたんだ?というべきか・・・。

20ブロックでだいたい20回転だから、1回転で1ブロックコピーしてるのかと思ったけど、ロックマン9のコピーを見てると、そういうわけではなさそうですね。

書込みが4倍速くなったという事は、読み込みはそれ以上に速くなっているはずですよね、待ち時間は短いに超したことはないので、良いアップデートでした。

確かに、セーブデータやゲームデータをバックアップ取るの時間かかるな~とは思ってましたが・・・。

これであと、SDHCカードが読めたらいいと思うんですけど、それはハード的に無理なんでしょうねぇ。(SDHCカードリーダでSDカードを読めるが、SDカードリーダではSDHCカードが読めない)

今後発売されるWiiではSDHC対応の物が搭載されるかもしれないけど。(そういえばDVD対応版が発売される話はどうなったのかな)

*------*

Wiiの内部”フラッシュ”メモリは512MBしかないので、そろそろ容量不足になりつつある。(ゲームのセーブデータはそれほどでもないけど、WiiウェアやWiiチャンネル、バーチャルコンソールなどですね)

その対策として、SDカードに保存されているデータを(Wii本体を介さずに)直接起動できる様にする方向で進めているらしいので、そうなるとSDカードの上限2GBまでを使用できることになる。

また、SDカードは交換できるので、無限に入れ替えることも出来る。が、面倒なのでどうせならSDHCの16GBとか使える様になったら良いなと思う。

ニンテンドーDSiで出来たことなので、いずれWiiでも何とかしてくれるのでしょう。本体は買い換える必要があるだろうから、それはそれで面倒だけど。

*------*

ディスクの読み取り能力の方はどうなんでしょうね。

今まで読み取れない状態になったことはないので、分からん。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

2008年度プラチナ会員特典

クラブニンテンドーの、今年のプラチナ会員特典は、

  • Wiiゴールデンハンドル
  • スーパーマリオの帽子
  • クラブニンテンドーカレンダー2009(3冊セット)

ということです。

正直悩みますね、微妙すぎて。

ゴールデン・・・Wiiプラチナハンドルだったら良かったのになぁ。ゴールデンはちょっと。

帽子・・・貰ってもかぶらないのは間違いない。(ハンドルも使わないとは思うけど)

クラブニンテンドーカレンダーだと、ゴールド会員特典と同じになってしまう。

まあ、もうちょっと悩みますか。

クラブニンテンドー

受付は12/15までなので、お早めに~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

クラブニンテンドー晒し2007年度版

ちょっと遅くなりましたが、2007/10/01 ~ 2008/09/30 の間に購入した任天堂ハードのゲームはこんな感じでした。
年月日 商品名・プレゼントなど 獲得ポイント ポイント残高 ランクポイント
2007年10月01日 前年度からの繰り越し 0 1,055 0
2007年10月13日 エスパードリーム
2007年11月16日 Miiコンテストチャンネル
2007年11月17日 バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ +60 1,115 60
2007年11月20日 パズルシリーズVol.1 SUDOKU数独 +20 1,135 80
2007年11月20日 エスパードリームに関するアンケート +5 1,140 85
2007年12月03日 Wii Fit +60 1,200 145
2007年12月03日 バイオハザード アンブレラ・クロニクルズに関するアンケート +10 1,210 155
2008年01月26日 みんなのニンテンドーチャンネル
2008年02月03日 大乱闘スマッシュブラザーズX +60 1,270 215
2008年02月09日 大乱闘スマッシュブラザーズXに関するアンケート +10 1,280 225
2008年02月21日 世界樹の迷宮II 諸王の聖杯 +40 1,320 265
2008年04月12日 マリオカートWii +60 1,380 325
2008年05月04日 リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー +50 1,430 375
2008年05月04日 マリオカートWiiに関するアンケート +10 1,440 385
2008年05月30日 ことばのパズル もじぴったんWii
2008年06月01日 Wiiリモコン +20 1,460 405
2008年08月17日 ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣 +40 1,500 445
2008年09月19日 Touch! Generations サウンドトラック -400 1,100 445

2008年09月30日

三国志大戦・天 +30 1,130 475

今年もプラチナ会員になれました。

買ってそれきりのゲームも多いけど・・・。

貰う物が無くてポイントが消えそうだったので、Touch! Generations サウンドトラックをもらいました。

全体的にWiiやDSのゲーム中のほのぼのとした曲が多く、何気なく流れているBGMとしては良いかもしれない。

クラブニンテンドーで作って欲しい物があるとしたら、何だろう?

  • DSi用のストラップ?
  • ゲームキューブの蓋はずっと欲しかったけど、もういらん。
  • マリオワールドのCDの復刻はして欲しいなぁと思う。

何か思いつかないなぁ。

Wiiテレビリモコンみたいな使えないがユーモアのある作品があると良いかも。

任天堂には今年も新しい、楽しいゲームを作ってもらいたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

ニンテンドーDSi

Ca370163

ニンテンドーDSiを購入しました。

DSLiteの調子が悪くなってたので丁度良いタイミングだった・・・かな?ちなみにDSLiteは、電源ONでふたを閉じた状態のまま1週間ほど放置してしまって、それから電源が入ったり入らなかったり、ゲーム中に電源が切れたりと不安定な状態でした。みんなも気をつけて。

DSLiteとDSiの主な違いは、任天堂のサイトやゲームサイトでも紹介されていますが、一応個人の意見として。

  1. 画面が少し大きくなった
  2. GBAスロットが無くなった
  3. SDカードスロットが追加された
  4. カメラが追加された
  5. スピーカから聞こえる音がより立体的に
  6. ボタン配置の変更など
  7. 厚みが明らかに薄くなった
  8. 本体の質感が変わった
  9. メニュー画面が追加された
  10. 無線LANがb/gに強化された
  11. ゲームを本体に保存できる様に

1.画面が少し大きくなった

が、解像度は変わらずです。文字は少し見やすくなった気がします。液晶自体はというと、さらに明るく、鮮やかに表示される様になってますね。

2.GBAスロットが無くなった

少々不便ですが、しょうがないですね。任天堂からはもうGBAソフトは発売されていないし、繋ぎとしての役目は果たしたという事でしょうか。逆にGBAも必要な場合は敢えて買い換える必要はない気がします。

GBAスロットが無くなったので、使用できなくなったソフトや周辺機器がうちにもあります。振動カートリッジ、DSブラウザのメモリ拡張カートリッジです。ブラウザに関してはDSiは無料で提供してるので問題ないです。振動に関しては・・・いらんか。

3.SDカードスロットが追加された

Ca370164

「SDカードスロット」としか書いてなかったので、SDHCはどうなんだろうかと思ってたんですが、対応しているみたいです。マニュアルに書いてありました。ただ、3000ファイルしか扱えないという事なんで、大容量に余り意味はないかもしれません。Wiiとの連携を考えると、SDカードの2GBがベストか。microSDだと携帯とも連携できるので便利かも。

画像ファイルに関してはJPEGが使えるからいいけど、音楽ファイルはAACのみ対応だそうで、全てmp3で管理している私には少々めんどくさいです。

4.カメラが追加された

Ca370162

DSiの内側と外側にカメラが追加されました。画素数は30万画素で、640x480のJPEGで保存される。30万画素なんで今時の携帯電話と比べるとそれほど良くはないんですが、DSiで見る分には十分かな。ズームやオートフォーカスなどはなく、ただ「撮る」というだけだけど、起動が速いのが良い。

DSiカメラというソフトが最初から入っていて、カメラを使って色々と遊べる様にはなってるんだけど、全体的にちょっと微妙かな。でも、「似てる度カメラ」だけは別で、これは2人一緒にカメラに写ると、2人がどれだけ似ているか判定してくれるというもの。周りの人とやってみると楽しそう。ちなみにうちの奥さんとは兄弟くらいに似ているらしい。

5.スピーカから聞こえる音がより立体的に

もともとDSはスピーカから出る音がサラウンド(疑似)に対応していて、立体的に聞こえる様になっていましたが、それがさらに良くなった感じ。

電源を入れた瞬間に、お!?と思った。

DSLiteに比べてスピーカ穴が小さくなっているけど、音質は良くなっているみたい。

最初からDSiサウンドというソフトが入っていて、プレーヤーとしても使える。ファイル形式はAAC。

こちらからAACファイルのお試し版がダウンロードできる。

6.ボタン配置の変更など

電源ボタンはふたの中に移されました。横でも良かったんだけど、直すときにずれてONになるんでしょうね。一度押すとリセット、長押しで電源ON/OFFです。ちなみに電源ボタンは超堅いです。

音量のボタンもスライドからボタンに変更されました。私としてはスライド式のアナログ方式の方が良かったんだけど(ボタンだと何回も押さないといけない)。アナログ方式は便利だけどノイズが乗るので、まあこれは良くなったということで。

7.厚みが明らかに薄くなった

持った感じから明らかに薄くなりましたね。なんか薄すぎて不安な感じ。十分な強度があるから大丈夫ですが。すぐ慣れるかな。

8.本体の質感が変わった

DSLiteのツルツルテカテカから一転して、つや消しのスルスルに。薄くなった上に感触も違うので戸惑うかも。でもやっぱ高級感があって良いですね。手触りもGood。

DSiは最近のオシャレな携帯電話風なので、誰にでも(特に女性に)合うのでは。逆に子供にはDSLiteの方が合いそう。

つまり任天堂は、DSやDSLiteはもう子供に行き渡ったから、次は大人に、特にDSLiteの似合わないオサレな女性にDSiを買って貰おうと。

9.メニュー画面が追加された

Wiiみたいに電源を入れるとメニューが表示され、何をするか選べる。DSLiteも選べるけど、DSiはDSiウェアを本体に保存できる様になったので、保存されているゲームをここで選ぶことが出来る。また、電源を入れ直さなくてもメニュー画面で抜き差しできる様になった。

10.無線LANがb/gに強化された

PSPもまだbのみだというのに、がんばったなぁ。ただ、DSiの性能自体それほどでもないので、速くなったかというと、どうだろう。

SPEED TESTで速度を計測してみたけど、十分な速度が出ているのか分からない。というのも2MBのファイルをダウンロードできないので、160kバイトしか出来ないから。

また、上級者設定ということで、高いレベルのセキュリティをかけることが出来る様になったが、DS対応ゲームでは従来通りのWEPのみだそうで。

11.ゲームを本体に保存できる様に

DSi本体にメモリを持つことにより、WiiでWiiウェアを保存できる様に、DSiでDSiウェアを保存できる様になった。

DSやDSLiteでDSブラウザというのが使えたけど、DSiはDSiショップでDSiブラウザを無料でダウンロードすることが出来る。

本体にメモリを搭載したことにより、メモリ拡張カートリッジを挿す必要もない。クッキーも使える。ただ、adobe Flashを再生できないので、ニコニコ動画を見ることは出来ない。

解像度的に十分ではないので、全体画面と拡大画面を切り替えて使うことになるが、DSiブラウザはきびきび動くし、操作性は十分だと思う。

出先でもFREESPOT等で無料で使用できる場合があるので、価格.comで値段や評価を調べる際に便利そう。

これまでのDSではダウンロードした体験版は電源を切ると消えてしまったけど、内部に保存できる様になると、何度でも好きな時にプレイできる様になるのだろうか。

SPEED TEST

DSLiteとDSiのスペック比較(左下のスペック比較を押す)

p.s.早速どこかにぶつけたらしく、角が凹んだ。私も凹んだ。

*------*

ニンテンドーDSiにはストラップが付いていないんですが、Wiiリモコン用のストラップを付けて、左手の指2本くらい引っかけて持つ様にすれば、割と良い感じになりました。

Wiiリモコン専用ストラップ

| | コメント (0) | トラックバック (0)